1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

そうか・・・

そうか・・・そうだったのか。「レンズ」という作品を言葉にできました。

理屈はわかったけど、それを感覚でやってたんだから、あの時は神様がいらしたね・・・。

まあ、備忘録的に書いてみると、

レンズは、ミステリー仕立てになっています。

普通のミステリーは3次元。事象を積み重ねていく事で、全容が見えてくる。

ところが、「レンズ」という作品は、2次元ミステリー。

まるで一枚のキャンパスのよう。事象は上塗りされていって、最後に出来上がったものだけが見える。

その分、事象は曖昧に設定されていて、観客はその事象の中から、真実を選びとっていかなくてはならない。

(以下はわかっていたことだけど、)

もともと、彼らの物語はそれぞれにどこかずれている人物が多くて、

まるで、お互いがお互いのコピーと話しているように、どこか整合性が取れなかったりする。

つまり、たったひとつの真実などもともと無くて、ズレあった世界観を上から塗り合って、

結末を観客に押し付けるような構造になっていたのだと思う。

 

ただ、それだけだと、あまりに作品として、断片的なので、その中から一つ(目高)を選びとって、

彼を依代に「見る」という事をもう少しだけ深めたのが後半。

そんな構成だったのではないかと(笑)。

 

完全にあたまおかしいな・・・苦笑






拍手[0回]

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]