1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

卒業式でした。

なかまくらです。

卒業式でした。

3年間担任をしていたので、感慨もひとしおでした。

卒業式が終わって、教室に行ったら、花束を贈ってくれました。

花束・・・でかっ!!

すごい大きな花束でした。



この日に向けて考えていた話をして、それで、おしまい。

うるっときましたね^^笑

終わってみればあっけないな、と思います。

科の同僚の先生のところにいくと、

「いや~、いいクラスだったね」と言ってもらえました。

あ、ひとつ、あとからほかのクラスの話を聞いて、

「普通、卒業式の後って、クラスで集合写真撮るでしょ・・・」

と言われて、がびーーーん! そうか、その手があったのか!

自分が高校生の時、なんというか、そういう集合写真的なのって

一切なかったんですよね。だから、1枚も持ってない。

・・・思いつかなかったなぁ・・・。

まあ、クラスメイトで打ち上げも行っているようだし、

子どもらはそうやって生きていけばいいのかもしれないけど、

子どもにも保護者の方にもちょっと申し訳なかったなぁ、と思うのでした。

いやあ、それにしても人生は短い。あっという間の3年間でした。


そのあとは、部活動のセレモニー。

演奏して、メッセージを渡して、みたいな感じでした。

その間に、学年の先生で集合写真を撮っていたらしく・・・

そっちにも映っていない・・・という(苦笑)

つくづく集合写真に縁のない一日でしたが、

素敵な一日でした。明日からは仙台へ旅行に行ってきます。

温泉だ――!!





拍手[2回]

業務改善に着手できないものか。

なかまくらです。

働き方改革(笑)。

恐ろしいことが平然と述べられているのが恐ろしい。

この前の教育新聞の記事に、

一般の経営コンサルタントの人が、学校の先生の働きぶりを見て、

・ 生徒のためだと言って、無尽蔵に仕事をするのが悪い。

・ 直接コミュニケーションをとって対話をしないといけないと思っているのが悪い。

・ ICT化が遅れているのが悪い。

と、評した、ということが書かれていました。


愕然。


あ、でも、職員会議で、勤務時間を減らそう! という提案が出て、

減らすために、

「みんなで帰る日を決めましょう!」
「ICTを活用してみよう!」

と、言っていたのを思い出しました。


方向性は一致しているのか・・・。

でも、残念ながら、何を言っているのかわからないレベル。

絵に描いた餅を、焼いて食べようとでもいうのだろうか。


あのですね。

まず、

① 予算がつかないのが悪い。

  子どものために無尽蔵に仕事をしちゃう教員が悪い。
  ⇒ 無尽蔵に仕事をしてくれるような(しかもほぼただ働き)人間を
    悪いと称する意味が分からない。そんな働き方をすると、希望者
    がいなくなる? だったらもっと高給にすればいいのに。

② 直接コミュニケーションを取らないで何が伝わるのか。
  ⇒ Skypeでやれとでも?笑

③ ICTのソフトはだれが開発するのか。
  ⇒ ICTは確かに便利・・・かもしれない。けれども、それを作り出すのが、
    現場の教員ならば、その先生はものすごい働いて、それを開発しないと
    いけない。我々も欲しいと思っていますよ。朝、出欠状況をタブレット
    に入力しただけで、出欠の記録が完了するシステムがあるなら。



ここからは、最近勝手に私が思っていることです。

業務を減らす方法は、これっきゃないと思っているくらいです。

① 定期テストの廃止
  ⇒ もはや、これをやればすごいことが起きると思うのに。
    「あそこの高校はテストがないらしい・・・」というだけで生徒が集まるかも。
    テスト前に、テスト範囲が終わってしまったから・・・といって突入する
    自習の日もいらないから、どんどん進められる。
    さらにテスト返却の分も合わせれば、合計3回/テスト だから、
    テストが年5回だとすると、15回授業が増える試算です。
    生徒も少しのんびり勉強できるはずです。

② 3学期制の廃止
  ⇒ そもそも、成績をつけるのが、大変なんですよ。
    だから、1回でも少ないほうがいいのにな。

③ 修学旅行の廃止
  ⇒ 昔は、お金がなくて旅行もいけない子どものために・・・と、
    修学旅行というものは始まったそうです。
    でも、もう役割は果たしたんじゃなかろうか。
    遠足でいいんですよ、遠足で。

④ 紙で出す書類の削減
  ⇒ 恐ろしいことに、朝の打ち合わせ要旨は毎日、印刷をして配られます。
    タブレットにできないものでしょうかね。
    出張の伺いの書類ですが、最初に、その出張の目的を要項を管理職に渡して、
    見てもらいます。その後、出張用の書類をネット上の決められたフォームで
    で作って、それを印刷してハンコを押して完成。提出になります。
    ・・・なに、この作業。


まだまだたくさんある気がしますが、

誰が動けば変わるんでしょうね~。誰かこの現状を変えてほしいですね。





拍手[0回]

駿台教育セミナー 行ってきました。

なかまくらです。

今日は2月に入って3回目の休みでした。

この休みを生かして東京へ。

東京の池袋の駿台予備校で、駿台教育セミナーを受講してきました。

ようはお勉強です。

物理のお勉強。


昔夢中になって読んだ「キノの旅」というライトノベルがありまして、

その中の「コロシアム」というお話。その冒頭。
「だけど…たまには自分の最高の実力を出すべきだ!
 そうしないと…知らない間に腕は鈍るモノさ…。」

そんなせりふがあります。


この駿台教育セミナーですが、毎年必ず行くようにしていて、

今年で教員6年目なので、6回目の参加でした。

一昨年からは、笠原先生という講師の方の授業を取るようにしていました。

なにせ、この先生、無茶苦茶賢い。

言い換えると、なんかすごいんだけど、言ってることが難しすぎて理解できない(笑

でも、物理が面白いってことは12分に伝わってくる。なんか幸福感?

大学生の頃なんて、ぽけーっと感覚的に物理をやっていましたが、

こういう物理によくついていけていたなぁ、若いってすごいなぁって思ったりしますね。

今回のセミナーは、大学初等レベルの力学の講義。

回転系と質点系と非慣性系のお話でした。

50分で8ページ。6コマだったので、50ページくらいノートを取りました。

最後のほうとか、手に力はいらなかったです(笑


でも、肌感覚として、自分が教えている生徒も、

1年後や2年後に、こういうくらいの講義とその内容に耐えられるだけの

素地を身に着けてやらなければなぁ、と目標を新たにするとともに、

ああ、勉強不足の井の中の蛙ですなぁ、

と自分の立ち位置を再確認することができるのでした。

いまの学校って、教科の専門性を求める動きが薄まっている気がします。

どちらかというと、教授方法ばかりがフィーチャーされている。

でも、この科目は、この人に聞けば大丈夫、というお方がいないと困るでしょう。

そういう絶対的な存在になりたいなぁ、と思うのでした。

帰りの新幹線はゴルゴ13を読みながら帰ってきました。

ゴルゴ13も面白い。物理ももちろん、面白い。

さて。今週は卒業式ですね。





拍手[0回]

19.5H

なかまくらです。

いやー、久しぶりにこんなに働きました。

7:15出勤、2:45帰宅。

振り返ってみると、そんなに仕事が進んでいない気もするのが悲しいところです。

だいたい、今日の一日を振り返ってみると、

 7:30- 8:00 メールチェックと返信

 8:00- 8:30 朝礼

 8:30- 9:00 生徒の進学用の調査書の直し

 9:00- 9:30 今日の授業の準備

 9:30-11:30 授業(2コマ)

11:30-12:00 進学用の調査書の直しの続き

12:30-13:20 休憩(昼食@職員室)

13:20-14:00 進学用調査書の直しの続き(完了!)

14:00-14:45 授業(1コマ)

14:45-15:15 掃除監督

15:20-17:15 職員会議

17:15-18:00 部活動の書類の整理と電話打合&依頼など

18:00-18:30 部活動指導

18:30-19:00 休憩(夕食@職員室)

19:00-21:00 定期テスト(1つめ)完成

21:00-21:45 定期テスト印刷

21:45-23:00 定期テスト(2つめ)完成

23:00-23:15 定期テスト印刷

23:15-25:30 定期テスト(3つめ)完成

25:30-25:45 定期テスト印刷

25:45-26:15 書類の片付け、出張の事後報告書類の提出など細々

26:15-26:30 学校施錠&帰宅

こんな感じでした。

進学用調査書ですが、一人400~500字ほどで、クラス32人分なので、

1万文字以上書かないといけない書類でして・・・

おそらく、ゆうに30時間はかかっていますね。

それから、テスト! とにかく私はテスト作るのが遅いんですよね。

でも、早めに取り掛かっているんですよ。いるんだけど、なぁ。

そして、印刷機の不調。紙詰まりの連続でなかなか印刷が進まないんですよね・・・。

ともかく、今日は店じまい。

また、明日もお家でできる仕事をガンガン進めます。

なにせ、来週は卒業式ですから。

どうなることやら。たどり着けるか、一抹の不安。

・・・ともかく、寝ます。





拍手[0回]

「ボヘミアン・ラプソディー」観ました。

なかまくらです。

「ボヘミアン・ラプソディー」観てきました。

巷では人気らしいですね。

残念ながら、全く現役世代ではない私が観に行ったきっかけは、

NHKの番組でした。

イギリスで1000年で一番の名曲は? というアンケートで、

「ボヘミアンラプソディー」が1位(2位はビートルズの「イマジン」)

であった。なぜ、そこまでのバンドであったのか・・・ということを

考察する番組でした(知恵袋に情報が)。それでなんか、面白そうだな、と。


あらすじ。

移民のフレディは、ある売れないロックバンドを観て、心奪われ、

加入を志願する。フレディをボーカルに迎えたバンドは、

「QUEEN」と名前をつける。

一気に人気に火がつき、世界ツアーをするほどのバンドとなる。

しかし、フレディの傲慢さによって、どこか陰りが見え始める。

バンドの活躍とは別に、フレディの周りから人が離れて行ってしまった。

そして、とうとうフレディは、ソロ活動を始めてしまうのだった。

そして、ソロ活動の中でエイズを患う。

余命いくばくもなくなっていた中、フレディは、

エイズ患者への寄付を募る「ライブ・エイド」というイベントに参加するために、

かつてのQUEENの仲間たちにこれまでのことの謝罪を申し入れる。

そして、エイズを患っていることを告げる。

ライブ・エイドでは、最高の演奏をするのだった。


さて。映画ですが、一言で言うと、グサッと傷つきました。

そういえば、これを観終わって帰ってみたら帯状疱疹になっていたのでした(笑

フレディマーキュリーが破天荒なその振る舞いで、

周りを巻き込み、ブームを起こし、

けれども、その破天荒さが孤独を生んだりもする。

明るい人っていうのは、少なからずそういうものなんだと思うのです。

ちょっと周りの空気が読めなくなると、途端に孤独の中に落ちていく。

でも、そこじゃない。仕事に一生懸命になりすぎて、

ほかのメンバーたちが恋人を作ったり、家族ができたりしていく中、

フレディだけは、仕事しかなかった。

その悲しさに私は、おおきく共感し、傷ついたのでした。

以前、一緒に仕事をしていた先生が、ちょっと部活を休みがちになって、

その間に恋人を作っていたらしくて、いや、別にいいんですけど、

なんていうのかな、それを気遣ったことも嫌になったし、

それで嫌になった自分もまた嫌になったし。あれは嫌な事件でしたね。

自分だけ幸せになりやがってっていう、嫌な感情でした。

そんな気持ちになりました。

最後のライブのシーンは圧巻でした。

素晴らしい。

ともかく、良い映画でした。きっと忘れない。







拍手[1回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15
18 19 20 21
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索