1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」観ました。

なかまくらです。

今更ですが、「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」観ました。

 

アベンジャーズのシリーズは、途中で乗り換え損ねてそこでおいていかれたクチの

私でしたが、エンドゲームの予告がすごく面白そうな出来だったので、

今更ながら、全部は無理だけど、なるべく予習して最後の結末を観ようかと、

追いかけ始めました(笑)。

ここまで観たのは、

アイアンマン
アイアンマン2
アイアンマン3
アベンジャーズ
シビルウォー/キャプテンアメリカ
アントマン
アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン

の7作。とにかく、アイアンマンにはまってしまった私は、アイアンマンが出るらしい、

とのことで、追いかけ始めたわけですが、アイアンマンシリーズの日本語吹き替えで

おなじみだった、AIのジャービスとの絡みがほとんどなくて、悲しみのあまり、

追いかけるのをやめてしまったという過去がありました。

さて、アベンジャーズ/インフィニティウォーは、どんなお話だったか。
アスガルドの避難船がサノスに襲撃された。

サノスは、宇宙創世時に生まれた6つの石を集めようとしていた。

ハルクとソー、ソーの弟、ロキが奮戦するも、圧倒的な力の前に、

ロキは死亡。ハルクとソーは命からがら逃がされた。

地球についたハルクは、トニースターク、Dr.ストレンジにサノスの計画を伝える。

トニー・スタークは、キャプテンアメリカと仲たがいをしており、協力できない。

そこへサノス軍の2人が現われストレンジの持つ、タイム・ストーンを狙う、

ストレンジは拉致され、宇宙へ発進。トニーとピーターがそれを追うことになる。

一方、ソーはムジョルニアに代わる新たな武器を得るために動く。

その間に、サノスは着々と石を集めていく。

ワンダとAIのヴィジョンは、ヴィジョンの持つ石を狙うサノス軍に襲われる。

そこにスティーブ、ロジャーズら3人が現われ、なんとか退ける。

ヴィジョンを守るために、石を摘出する技術を持つ超文明国家ワカンダ王国へ向かう。
一方、トニーとピーター、ストレンジは、惑星タイタンを目指していた。

サノスに奇襲をかける作戦であった。

ストレンジは、タイムストーンの力を使い、1400万605通りの未来を見ていた。

その中で、自分たちが勝てるものが1つだけあると語る。

やがてサノスが到着し戦いが始まる。

圧倒的なサノスの力の前に善戦するも、あと一歩及ばず、

アベンジャーズは破れてしまう。ストレンジはサノスに交渉を持ち掛け、

トニーは一命をとりとめるが、タイム・ストーンはサノスの手に渡ってしまう。
地球のワカンダでは、ヴィジョンから石を摘出し、破壊するための

防衛線が繰り広げられていた。

しかしサノスが出現し足止めするヒーローたちを返り討ちにして行く。

ワンダはヴィジョンの最期の願いを聞き入れ、彼もろとも石を破壊する。

ところが、サノスは、タイム・ストーンの力で時間を巻き戻し、

再生したヴィジョンの頭部から石を抉り取る。

ついに全ての石を手に入れたサノスは、当初の目的の通り、

世界の半分の人間を一瞬にして消し去り、どこかへ消えてしまうのであった。


というストーリー(長い! 長すぎる・・・!)でした。


なんというか、まじか・・・という展開の連続でした。

次々と破れていくヒーローたち。

サノス、強すぎる・・・!

一番熱かったのは、あと一歩まで追い詰めた、惑星タイタンでの戦いでした。

勝てるかも・・・! というところまでいったわけで、手に汗握る攻防でした。

これ、次回エンドゲームで勝てるのか・・・?

というくらい強すぎるサノスさんですが、いったいどうなることやら。

あ、アイアンマンファンとしては、アイアンマンスーツが、

ナノマシンで構成されるスーツになっており、なんか、ムキムキの全身タイツみたいな

風になっていて、ちょっと悲しい気持ちになりました。メカメカしさが懐かしい・・・。





拍手[0回]

【小説】新しい元号


もうすぐ弟が生まれる。


随分と年の離れた弟だ。12歳も違う。


弟が生まれたころには、私は、セーラー服というのを着ている。私はズボンが好きだった。スカートはひらひらしていて苦手だった。男子の夢なんて詰まっていなかった。あるのは私の元気な脚と無駄にひらひらとした空気だけ。


 


学校。ぽたりと落ちる廊下の水道の雫の音。先生の声。もうすぐ元号が変わる。


「班で話し合ってくださーい」 机を騒々しく動かす。


「○○ちゃんのお父さんは一味違うらしい」「へぇ~え、生まれが古いからね~」


古いというのは、違うというのは、元号のことを言っているらしい。


元号を何だと思っているんだろう。元号が変わった瞬間に、空の色がこれまで青かったのが当たり前だったのが、黄色いのが当たり前になったりするとでも思っているのだろうか。ドッヂボールで女子はあててはいけないルールが撤廃されると思っているのだろうか。給食の牛乳瓶が、総理大臣が、悲しい顔を気づかれていないと思っているあの先生が、いまだに私の苦手なあのピーマンが、当たり前に変わるとでも思っているのだろうか。


私はもうすぐ中学生になって、少し離れた新しい学校へ行く。知らない校舎、知らない先生、知らない友達。変わらないことはない。お母さんは、弟の世話で大変だろう。お父さんは、いっそうお給料を増やすために働くだろう。私の足元は随分とグラグラとしている。


 


弟が生まれても、私と弟の間には大きな崖がある。


こっちにおいで! と叫んでも、元号の深い谷に断絶されてしまうかもしれない。私はそっちへ渡ることはできないの。古い人間なのよ、と悲しい顔をして、襲い来る滅びの炎に焼かれるしかないのかもしれない。いいや、その時、私はきっとこう言うだろう。「私はこの元号に生まれたの。あなたはあなたの元号を行きなさい」


 


そんなことを自由帳に書いて、交換日記で渡したけれど、


「この前授業で習ったモーゼの影響、はなはだしくない?」


と、笑って言われたので、私も笑って、


「未成年はセーフなの。次の元号も私たちの時代になるわ」


そういって、余白に海賊の絵を書いた。弟も、私の隣で、笑っていた。







拍手[0回]

机を作りました!

なかまくらです。
異動がないことが確定して、すぐに始めたのが、

机を作ることでした。

これまでの机はイレクターパイプの上に、MDFの板を載せただけのものでしたが、

もうちょっと、いいものを作ろうと。

まずは材料の切り出しです。

長い角材以外は、100円ショップセリアで調達です。



組み立てます。ただ、平行に全部並べても良かったのですが、

そこは、デザインというやつです。

 

そして、柿渋を2回塗りしまして、蜜蝋を2回塗り・・・

乾燥して、柿渋の色も深くなってきたところで、

完成です!



うーーん、なかなかの出来です。ちょっと横長に作ったのは、

授業の準備で、教科書とノートが並べておけるスペースが欲しかったからです。

自分の用途に合わせたオーダーメイドで作れるところが、

DIYのわくわくするところですね。

畳にもよく似合う文机(ふづくえ)ができました!


今度は何を作ろうか。





拍手[0回]

リフレッシュ

なかまくらです。

金曜日に仕事の大きなイベントがありまして、

なんとか乗り切ったのですが、いろいろ限界を迎えてました。

そこで、土曜日はお休みをもらいまして、おでかけ。

花ライブラリーというカレー屋さんで、カレーを食べました。



店長の趣味、ということで、写真の展示があったので、

写真の展示を見て。


さて帰りますか、というところで、早川駅前の喫茶店で、

パステルアート体験の文字を発見。


パステルアートを体験してきました。

こんな感じのができました!


初めてにしては、上出来すぎるくらい、上出来さ! 自画自賛!

やっぱり、何か作るというのは性に合っているというか、楽しいですね。

よいリフレッシュになりました。

付き合ってくれた友人にも感謝ですね。

おわり。





拍手[1回]

15時間30分を振り返る

なかまくらです。

23:00、帰宅。

7:30から働いていたので、実働15時間30分。

働きすぎの中身を振り返っておくことが、改善への一歩ですね。

というわけで、振り返ってみると、

 7:30 -  8:00 明日の研修資料の作成(前日のやり残し)

 8:00 -  8:15 出張の申請書類の作成

 8:15 -  8:25 職員朝礼

 8:25 -  8:35 明日の研修の打ち合わせ

 8:35 -  8:45 朝のホームルーム

 8:45 -  9:15 提出物のデータ入力

 9:15 -  9:35 部活動の打ち合わせのTEL

 9:45 - 10:30 2時間目の授業(物理基礎)

10:40 - 11:25 3時間目の授業(物理基礎)

11:25 - 11:50 部活動の打ち合わせのTEL

11:50 - 12:20 昼食

12:20 - 12:55 生徒との春の2者面談

12:55 - 13:20 生徒の問題集の答えの配布の準備

13:20 - 14:00 明日の研修資料の印刷(全クラス分)

14:00 - 14:45 部活動の活動予定表の作成

14:45 - 15:05 帰りのホームルーム

15:05 - 15:15 清掃

15:15 - 17:00 生徒との春の2者面談

17:00 - 17:30 部活動指導

17:30 - 18:00 明日の研修の打ち合わせ

18:00 - 19:30 部活動指導

19:30 - 20:00 教科主任の仕事(中間テスト作成者一覧表の作成)
 
20:00 - 20:30 ホームルームの提出物のチェック

20:30 - 21:30 部活動全国大会の予算案の作成と保護者会の準備

21:30 - 22:15 進路課の仕事(模試などの実施のための資料の作成)

22:15 - 23:00 小テストのチェック


そんなわけでした。

こうやって思い返してみると、なかなか詰まった一日を過ごしていますね。

よく仕事したなあ。

今週は、

月曜日 -> 21:00 ( 13:30 )

火曜日 -> 21:30 ( 14:00 )

水曜日 -> 22:00 ( 14:30 )

木曜日 -> 23:00 ( 15:30 )

と、毎日よく働きました! ()内は実働時間。

明日終わったら休むぞ~~!!





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]