1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

ばねはかたかった・・・

なかまくらです。

通販で買ったバネは単振動にはちょっとむかなかった・・・

むー

おやすみ





拍手[0回]

エントロピーはどこからやってくるのかな

なかまくらです。

部屋が汚くなってきた。。。笑

最近忙しかったので、全然掃除・片付けをしておらず・・・

が、家にいる時間も短かったので、あまり汚くならずになんとかきたんですが、

そろそろ限界じゃ。

エントロピー増大の法則は⊿S>0

  • ΔS=Q/T    Qは熱量。Tは温度。


あるいは、統計力学での定義は、

 

  • S=klogw  kはボルツマン定数。wは組み合わせの数。


ところで、部屋のものの配置の組み合わせは、物の数と、それを置くスペースによると思うのですが、

アボガドロ数などには到底及びませんが、けっこうこけっこう大きいですよ。

つまり、エントロピーは・・・

と考えると、これは、あくまで、wの組み合わせの数によってきまる定数になってしまわないかい?

と、疑問がモクモク。W=V^(N-1)かな・・・?(ちょっと自信ないな)

だとしたら、体積に全てよるのか・・・

あ、でも、正しい場所に置かれた場合は、エントロピーは主観的には減少していることになるから、、

結局、置く場所Vを減らすか、ものNを減らすか、

ですかね~

 

(2012追記)結局エネルギーとエントロピーは同等に扱えて、エネルギーの減少がエントロピーの増大に等価値なのではないかという、追想。






拍手[0回]

さよならイオン、あきらめないやつライオン

なかまくらです。


イオンがわかってもらえない…。

難しいんですね、イオン。教え方が悪いのか…。


原子ごとの電子配置はかなり浸透しているのですが、電子を足すとか引くとかするはなしになると、途端にフリーズして、さよなライオンしてしまいます。

教科主任の先生に教え方をうかがってみると、まあ、だいたい一緒らしく、慣れだよーみたいな言葉をいただきました。


なれか~。


とりあえず、閉殻構造と閉殻構造でない原子を並べて、

電子の個数の差がいくつかあるかというプリントでもつくってみようかな・・・。

結局その対比だと思うんだけどなぁ・・・。





拍手[0回]

SOYSH

大塚製薬の新商品。

SOYSH…。

バイト先で、賞味期限が3ヶ月切れてるのをもらって、ごくり。


あ、すき… '∵`


でも、他のもらった人には超フヒョウだったという。


クリーミーで、美味しいと思うんだけどな。








拍手[0回]

うっわ、ねむ・・・

なかまくらです。

現在2:47・・・

プリント完成。寝ます。

バネが見つかってない・・・。欲しいなぁ・・・

演示を見せてやりたいんだけど、来週に単元ごと回すか・・・。

でも、そんなに進度が早くないんですよね・・・

どうしよう。。。とりあえず、おやすみなさい。





拍手[0回]