1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

機首変更CA007

なかまくらです。

携帯を機種変更しました。

コレになった↓
p_angle_01.jpg













電波が変わるから、変更してくれ、というわりに、5000円しか値引きしてくれない罠。

いや、通話がちょっといまいちだったので、変えようと思って変えたわけですが、

来年ギリギリまで粘っても良かったかもね、6万3000円でした。

たけぇーな、携帯。。。

前の子は7000円だぜ!

でも、なんかよく分からないのですが、機種変更+2年契約にしたので、これから2年間毎月使用料金を1500円引きしてくれるんだとか。

比較的安いコースにしたので、今月は、メニュー画面とかいじったりして、ダウンロードとかしたし、たぶん先月と変わらないけれど、来月からは、500円になるそう。というか、全体的に、4年前に比べてだいぶ安くなっているみたいです。

契約内容だけ”を”変えた方が得っぽいですね、これは。


ちなみに、デザイン面ですが、最近の縦長の傾向に則っており、片手では操作しにくいです。

中は、十字キーが小さめで、慣れてないためか、押しにくいです。あとは、デザインが、対応してないとかで、あんまりいいのが見つかってないです。


サブディスプレイはかなりお洒落。外見のデザインもいい感じ。

慣れれば、ちょっとはよくなるかな??





拍手[0回]

カーズ2 観てきました

なかまくらです。


前にカーズをテレビ放映で観て面白かったので、一昨日はカーズ2をTJOY東広島で観てきました。


前売りのチケットがでっかいステッカーになっていて、かっこ笑いでした()。お金持ちだね、ディズニー。


ストーリーは1の内容をすっかり忘れてしまっていた私はちょっぴり置いてけぼりを食らいました。



2は、メーターというライトニング・マクイーン(1の主人公)の親友が主役だったわけですが、………1で、そんなに仲良かったか、このふたり…??


というわけで、あんまり感情移入出来なかったのでした。

まあ、ストーリーは良い話だなぁーっていう感じで、決して悪くはなかったですが、まあ、まあまあでした。



にしても、劇場でポリリズム聞くことになるとは…EDが……(謎笑)





拍手[0回]

帰省しました

なかまくらです。


帰省しています。

新幹線がクーラー効き過ぎで、ちょっと体調を崩してしまった…。

節電どこいったのかしら。


今日は誕生日でした。

ケーキを一緒に食べたり、


AM2時までカラオケで歌いまくっていたり、


カーズ2を朝から観に行ったり。


小説を一冊読んだり。


なかなか充実してたかな。


23になったよ。


おめでたメール戴きましてありがとうございました~。


ぐっない。








拍手[0回]

【戯曲】永久はフラスコの向こう側

なかまくらです。

無事に(?)書き上げました~。

やー、長かった。辛かった。

最後はぴゅーっと書けちゃいましたけどね。

だいたいそんなもんです。


「永久はフラスコの向こう側」

***紹介文**
永久機関。それは人類が求め続けるもの。
ところが発明された永久機関はひとりの女の子の姿をしていた!?
永久の中に生きる意味を探す人々の物語。



よかったら感想ください^^


あ、あと、拍手もほしいなぁー(贅沢)





拍手[2回]

せんせんきょうきょう、いやだってあした

なかまくらです。

昨日は、真昼間から焼肉ヴァイキングに行って参りました。

総科の物理の学生ズでした。

スイカを食べました。スイカめっちゃ美味い!

西洋菓子より、フルーツの方がやっぱり好きですね、私。


それから、研究室に戻って英語をちびちびと読んでいたのですが、

ふと、TIS(トータルイマージョンスイミング)というものを発見。

へー、と思って、ちょっと見てみると、

なんでも、魚のように優雅に泳ぎましょう! というものみたいです。

で、具体的には(といっても、販促動画しか見てないんですけど・・・)、

ゆっくり綺麗に泳ぐためのドリルがいくつも用意されていて、そのステップを踏むと綺麗に泳げるようになりますよ、というものみたいです。

ネット上では、革新的だ! などと騒がれているみたいですが、

やっていることは、ごくごく普通のことですね。

普通のスイミングスクールで、誰か、コーチの指導が加わったり、

あるいは、水泳をそれなりに選手として経験している人ならば、フォーム修正などでやりそうな段階的修正です。

それを革新的! みたいに叫んでいる人がいるのはちょっとのめりこみすぎですが、、

まあ、

単純な話、

正しい理屈で、ちゃんと練習すれば、それは誰だってうまくなります。

ただ、見た範囲では、キャッチが若干軽視されているような、と思ったりはしましたが・・・。

まあ、流行なんですかね、分かりません。

あとは、ドリルがちょっと難しいのが多いような気はします。初心者には無理?

ちょっと泳ぎこんでいる玄人向けって感じがしました。

 

もっとも大事なのは、姿勢と呼吸ですよ?

 

ま。


本やDVDじゃなくて、ちゃんとコーチに教えてもらえるなら、問題ないと思いますけどね。

なんだか、そういうなんとか理論みたいなのには、コーチとしては戦々恐々しますね。

そういうのを盲信しているような人が、「トータルイマージョンスイミング」って、どう思います?

トータルイマージョンスイミングの理論で教えて欲しいんですけど!

って、言われても、ちょっと困るわけです。

私、そういう流派の泳ぎじゃないし。

ただ、その人それぞれにあった泳ぎがあるわけで、それを見つけることしか出来ないわけで。。。

動画を見た中では、特にバタフライが違いますね~。

私は、2回目のキックを強く蹴るのですが、胸筋がなくて、一回目もわりと強めに蹴るんです。そうしないと身体がホントギリギリしか持ち上がらなくて、腕が水面ギリギリを通るので、コースロープにしばしばぶつかるんですよね。

あと、クロールは、私は、水面を滑るようにエントリー(手の入水)して、水面のできるだけ直下を水平に伸ばすのを理想としているのですが、どうも、ひじを曲げて、つきさすように泳ぐのがメインになっていて、入水後の角度が深い感じがしました。この泳ぎはどちらかというと、ピッチの速い人の泳ぎであると思うんですけどね、どうなんでしょうね。。。

まあ、ぐだぐだと、そんな話でした。






拍手[0回]

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5
7 8 9 10 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]