通勤電車で酔った…
気持ち悪いー
体調いまいちなのかな、気をつけようっと。
追記。
どうも、貧血だった模様。
すっかり元気になりました。
雪。
寒い。
帰らない(笑)
[0回]
きさーらぎー。
言ってみたかっただけです。
例年なら試験やら、なにやら追われる時期ですが、意外と師走ほど追われてない気がします。
でも、ちょっと勤務が立て込んでます^^ 横に並べて、ひとつづつやってきま~す。
あ、実験もね。
握手握手。
`¨ - 、 __ _,. -‐' ¨´
| `Tーて_,_` `ー<^ヽ
| ! `ヽ ヽ ヽ
r / ヽ ヽ _Lj
、 /´ \ \ \_j/ヽ
` ー ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´ `¨´
 ̄ー┴'^´
[0回]
なかまくらです。
フックの法則は、物体が変形させられたときに、元に戻ろうとする力(弾性力)に関する法則です。
一番理解しやすいのは、ばねが伸びると、元に戻ろうとする力。
フックの法則によれば、
F = k x
F: 弾性力
k: ばね定数
x: 変形量
となっており、これを変形すれば、
x = (1/k) F
とも書けますね。つまり、ばねの伸びる長さは、加えた力に比例するはずです。
というわけで、こんなものをつくってみました。下。
5円玉を4つで1セットにして、
ひとつくっつけたもの、
ふたつくっつけたもの、
みっつくっつけたもので
伸びた長さを比べると、
たしかに、
伸びた長さが直線になっていますね。
というのを勉強しました~ ^c ^
[0回]
なかまくらです。
映画「ロボジー」を観てきました。ネタバレ注意。

あらすじ
企業のロボット博覧会直前、ある電器会社の二足歩行ロボット・ニュー潮風が大破する。
追い込まれた製作チームの3人組。
なんと苦肉の策でアルバイトのおじいちゃんにロボットに入ってもらうことに。
ところが、おじいちゃんの暴走によって、すごいロボットと注目を浴びて引き返せない状況に・・・。
大学のロボット研究会からの熱視線を浴びつつ、
なんとかつじつまを合わせるべく3人はばれる前にホントにニュー潮風を作ろうと頑張るのだが、
ついに海外の新聞にも、「人が入ってる疑惑」が浮かび、記者会見をすることに・・・。
絶体絶命の3人組を救うヒーローは現れるのか・・・・? それとも・・・・
みたいな感じでした。
んー、ちょっといまいちでした。
パーツはいい。アイディアは面白いし(それで観に行こうと思ったわけだし)、
伏線の回収も終わり方も好きです。でも、単純に苦手なタイプの話でした。
ちょっと他の人のお話の見方を私は知らないのですが、
私は、登場人物に感情移入して観ています。
そうすると、いつバレるんじゃないかと冷や冷やしながらみるわけですよ。
ところが、登場人物がとことんアホで、どんどん泥沼にはまり込んでいくのを見ると、
なんとなく人間っぽくなく見えてくるというか、うまく映画の中に入り込めなくなっちゃって、
んー、いまいちだなぁ、なんて思っちゃうのです。
この映画だと、まあ最後までバレないんですけど、ある一部の人にだけばれるのです。
それが、まあ、この映画での、おじいちゃんだとばれちゃった! というお約束なのですが、
そこまでがなっがい。そんな待てない。1時間過ぎるまで、延々とバレそう、バレないの繰り返し。
だれてしまった・・・。
むしろ、そこから、一人増えてもうちょっと展開した方が面白かったんじゃないかなぁ、って
個人的には思いました。まあ、2時間は長い映画だった、という感じでした。
おわり。
[0回]
http://1cm3.mamagoto.com/%E7%89%A9%E8%AA%9E%E9%96%8B%E6%8B%93%E6%97%A5%E8%AA%8C/%E3%81%AA%E3%81%8B%E3%81%BE%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AF%E5%85%85%E9%9B%BB%E6%9C%9F%E9%96%93%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%E3%81%97%E3%81%B0%E3%81%97%E7%AD%86%E3%82%92%E3%81%8A%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%EF%BC%BE%EF%BC%BE%EF%BC%9Bなかまくらは充電期間に入ります。しばし筆をおきます^^;
ということなのです。
まあ、よくある小休止。
別に、どうということもないのですが、今はいろいろな物語に出会ったり、
そこから離れたいろいろに出会ったりしたいな、と。
また、書きたくなったら、書きますよ、物語。
というわけなのです。
[0回]