1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

palet

やっぱり、趣味じゃなかった。



パレット
作・なかまくら
2012.4.16
 
 
ぱたん。
ドアが何事もなかったように閉まると、さっきまでのことが背中の後ろにいないことに安堵する。
 
音がひとつひとつ遠ざかっていき、
数分も経つと音が身体から全部剥がれ落ちていた。
 
 
ゆっくり靴を脱ぎ棄てて、ふと、揃え直した。どたどたと人が上がってくるイメージが浮かんだ。食器を洗う。水がつつーっと流れる。食器がかちゃんと音を立てる。きゅっきゅと、蛇口を戻すと、静寂が間もなく帰ってくる。
 
ビニール袋を開くと、ロープを取り出して、輪を作る。それを天井の蛍光灯を外したところに掛けると足が届かない位置に輪を提げる。台代わりにつかった机から降りると、ビニール袋を踏んづけてしまい、がさがさと音を立てた。音を立てているのはなんだろう。音を立てて崩れ落ちようとしているのはなんだろう。音を立てているのはこの命だろう。崩れ落ちようとしている、今まさに。それが、意外なくらいにすんなりと、しっくりときていて、妙に納得できていた。
 
机に乗って、首に縄をかける。それから、乾いた目のまま、ひゅっと。
 
風が後ろに流れた。
 
 

 
 
ビニール袋をもって、ドアを閉めると、目を疑った。
 
「おいおいおいおい」
苦しい。待って、こんなに苦しいのはおかしいこんなはずじゃなかったごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいもうにどとしませんからませんからせんからんらかあららんごめんもにとま・・・
 
気が付けば、病院だった。
 
「おはよう」
そして、目をそちらに向ければ、自分と同じ背格好の、男が見えた。
生き別れた双子かと思ったが、そんなものはいないと、直感的に分かった。振り返ったその顔は、間違いなく自分だった。
 
「驚いた顔をしているな、君」
自分は驚いていた。
「驚くのも無理はない。君は生き残るはずじゃなかったんだ」
自分は驚いた顔のままそう言った。
「でね、モノは相談なんだが」
自分は、あっけらかんとした顔をして、
「早く死ね」
そう言った。
「僕には、無理だった」
僕はそう言った。
「そうは言うけどね、君は確かに死のうとしたわけだ」
自分はそう言って、
「そのおかげで、生きたい部分が集まった僕と、死にたい部分が集まった君に、僕らは僕と君に分かれたんだよ。今更どうしろっていうんだよ」
憤りが僕にも伝わってきて、それはよく分かった。
「ごめんなさい」僕は素直に謝って、
「謝ってすむならけーさつは要らないんだよ!」自分は腹立たしそうに言う。
「いいか、簡単な話さ。君は死にたい僕の集合体さ。死にたい君が望み通り消えればいいだけの話さ」自分はそう言って、リンゴをむいていた果物ナイフで僕の身体をピッと刺した。僕はその切っ先がただただ恐ろしかった。
「そうは言うけどさ、君にとって僕はもう必要ないものなの?」僕は寂しくなった。
「・・・・・・」自分は答えない。
僕はあの直前の時を思い出していた。音のない部屋。音が剥がれ落ちていってしまった僕。でも、本当はとくん、とくんと、大切な音はずっと身体の中にあったのに。
「まだ、僕の中に僕を居させてください」僕は僕だった自分にお願いをする。
自分は、何かを考えているようだった。
「僕の中にも死がある」「え?」「僕の中の生きたいという部分はときどき死ぬ気で頑張るということでもあるそれにね、」そう言って自分は、僕を不意に温かく抱きしめてくれる。
「たったこれだけの出会いで僕らの価値観はまたごちゃごちゃに混ざり合ってしまったんだよ」
 
僕は、僕の中の優しい眠りの中についた。





拍手[1回]

Plateau

なかまくらですが、これはヤバい・・・。
研究がストップしそうです。

どのくらいやばいかというと、

パソコンのデータが全部吹っ飛ぶのを

"100ヤバス"

だとしたら、

"60ヤバス"

             火火
くらいにヤバい! 火困火 ←囲まれた木
                        火火
うーん、
おちつけー
 もちつけー・・・
おもちつけー・・・・・・。

と、とりあえず、先生にメールだ!


ばびゅん!





拍手[0回]

creativity

なかまくらです。

身勝手な心配。

演劇団、大丈夫? 最近、私の周りに1次創作する人がいません。

いない気がします。なんか募集してる時だけ、「書いてみよっかなぁ~」って人を私は認めません。

真剣に創るということを常にどこか意識して生きているような人。そういう人、いるんでしょうか?

何かを創りだすこと、生み出すことは苦しいことだ。

そんな生みの苦しみを知っているのでしょうか? ギャグを生み出すという苦しみもありましょうが、

自分と向き合うという苦しみと向き合ってほしい。

生み出すのは苦しいことだ。

ただ、ある既成の台本をやるだけじゃあ、1.5次創作から抜け出せないね。どうやるかだと思うけれど。


私は、別に演劇じゃなくてもよかった。

という意味では、私より演劇に対して真摯な人はたくさんいる場所なのですが、

モノづくりという意味では、どうなんだろうね。


・・・私のアンテナが低いだけならいいんだけど。





拍手[0回]

ピーナッツ 観ました。

なかまくらです。


「ピーナッツ」 観ました。

内村光良 監督作品。

あらすじ

かつて地元で優勝した商店街チーム、富士沢ピーナッツ。

その伝説のサード、秋吉光一は、スポーツライターとして東京で活躍していた。

一方で、商店街は再開発による立ち退きを迫られていた。

そんな時、伝説のサードが商店街に帰ってくる。

そして、富士沢ピーナッツは、再開発の中止をかけて、野球の賭け試合をすることになる。

伝説は再び再現されるのか?



というお話。

メンバーが内Pプロデュースという番組のメンバーを中心に構成されていて、

なんとなく楽しいメンバー。ちょっと企画ものだから、まあ、という感じもありましたが、

最後らへんは、野球の熱い思いというか、野球の面白さが伝わってきて、

最後までどちらが勝つか分からなくて、手に汗握る展開でした。

まあまあ、面白かったです。





拍手[1回]

わらにもすがる思い

「ものども、であえであえーっ!!」「 wwwwwwww 」





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]