なかまくらです。
今、勤めている学校に教育実習生が来ます。
そういえば、大学の後輩も、実習に行くんだとか。
ふむ。
荒削りながらも一回一回の授業が本当に貴重で、
寝不足を堪えながら、クマさんと仲良く迷いの森を彷徨いながらも
教壇では生き生きと話す若い先生方を見ると自分も頑張らなくては、
と刺激をもらいますね。
強くならなくっちゃ。
強くなれる自分を信じてやることが本当の強さだとは某ゲームのセリフですが。
[1回]
なかまくらです。
今日は、久しぶりの休みでした。
夏休みがあったろうって?
なかなかどうして、どうにもこうにもな夏休みでございましたから、
なんとなく、久しぶりって気分にも浸りたい気分になってしまったわけです。
さて。
今日は、父とテニスに出掛けてまいりました。
近くにいいテニスコートがあるんですね。一時間2000円弱。
そんなものか。
いい汗かきました。
親子でこの年になって楽しめるというのもいいものです。
一人でやるスポーツしか、やってこなかった私ですから、
二人でやる楽しさと言うやつを最近知った次第です。
おわり。
[1回]
なかまくらです。
成績を自慢しちゃう辺りが、学生気分なんだと思う。
結果は確かに大事だけれども、
どれだけ頑張ったかって、大事だと思うんです。
テニスコートのネットの穴の開いたところを直すべく、
園芸用ネットをホームセンターで購入。
縫うというか、結ぶというか、
まあ、パッチワークを縫う要領で、
穴の上にネットを小さく切ったものをあてがって
もうひとつのひもで結んでいくんですよ。
お裁縫の経験が役に立った瞬間でした。
外はまだまだ暑いです。
夏休みも終わりだ。
みなさま、宿題は残っていないですか?
[0回]
なかまくらです。
気付いたら寝てた。
よくあることです。
職員室の昼休み。
なんでこんなに眠いんだろうか^^;
生徒が気遣って起こさないでくれたりとか、
なんか滑稽な(笑)。
よくあることです。
[0回]
さながら凍てついた炎のように。
なかまくらです。
凍てついた炎と言うのは、クロノ・クロスというゲームで出てくる秘宝の名ですが、
冷静に、情熱的に、
面接とはそういう風じゃないといけないんじゃないか?
先週、2次試験を受けてきました。
1日目。
小論文:
とりあえず、ぴったり800字。時間が足りず、構成がかなり甘いかも。
でも、書きたいことは書けた。「つながる」ということについて、生徒に伝えたいこと。
面と向かって付き合えよって、いうことを書きました。奇はてらわないで書きました。
面接:
頑張った。・・・が、今の自分の課題、について聞かれ、上手く説明できなかったような・・・?
25分で終了。
2日目。
適性検査:
あぼーん。最後まで終わらず・・・。20問ほど残ったので、適当に塗りつぶしました。
塗りつぶしたほうがよかったのか、塗りつぶさないほうがよかったのか・・・。
はてさて。ぐぐってみると、空欄のほうがよいようです(あくまでネット情報)。
うーむ・・・。
次があるならそうしよう。
集団討論:
テーマは「やる気のない生徒への指導」。
なんと不肖ながらなかまくらは司会をしました^^;
中身は、もうね、楽しかったです。活発な議論。こうでなくちゃ。
発言のない人に意見を求められる余裕。
いいグループに恵まれました。楽しかったです。
内容もよくまとまったのではないかと思います。
誉める指導も重要であるが、叱る指導というのはどうか?有効に使えないものか?
叱るということと誉めるということは、表裏一体である。
結局は言い方ひとつで変わってくるのだと。そんな話になりました。
さて。結果は10月です。
ただ、今教えている子とお別れするかもしれないと思うと、
それは淋しくて、どこかで手を抜いてしまいそうな自分との戦いでもあるのかも、
なんて、そういう
試験でした。おわり。
[1回]