1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

簡単!フレンチトーストもどき

なかまくらです。

最近、フレンチトーストにはまっています。

以前の作り方は・・・。
  1. 卵とバター、砂糖を混ぜ合わせる。
  2. 食パンを付け込んでおく。
  3. フライパンで焼く。
  4. 完成!
こんな感じだったんですねー。


で、最近編み出した(絶対誰か見つけてるけど)やり方は、

1.食パンをフライパンで焼き、裏面を少し焦がす。
 2.その間に、表面をナイフなどでボロボロにし、溶き卵が染み込みやすくする。

3.溶き卵を染み込ませ、はちみつをうえからかける。


4.レンジでチンする。

5.完成!
   

こんな感じです。朝の時間がないときにでも、簡単にできるのがいいところ、

そして、普通においしいのがなおよいところです。

お試しあれ。





拍手[0回]

滅ぼし属性

なかまくらです。

私ね、けっこう滅ぼし属性があると思っているんですよね。

中学の部活、入ってみると、男子は、2年生0人、1年生3人だったし、

高校の部活も、3年生4人、2年生0人、1年生6人で入って、後輩も2人だったし、

大学の演劇団も、1年生で入ってみたら、1年後には2人になっていたし・・・。

最初に持った部活も、部員が3人で、私が去るときに同時に休部になったし、

今の部活が心配だなぁ、と思っているんです。


もう、自分が高校生だったら、絶対入って・・・いや、臆病だった私は、

入らなかったかもしれないけれど、ともかく、興味は絶対持った。


正直、自分には所属した場所を衰退させる属性があるんじゃないかって思って、

とにかくいろいろおとなしくしています^^苦笑


どうしたものか。





拍手[1回]

その、何かのために。

なかまくらです。

演奏を聞いて、

ああ、うまいなー、と思います。

部長の言。「うまいけど、鳥肌は立たないね」

って言うんですよ。

そうそう、ときどき、練習を聞いていて、鳥肌が立つんですよね。

鳥肌が立つ時と、立たない時と、

何が違うんだと言われると、なんかわからんのですよ。

でも、その、なんかわからんそのなんかが、本番で出せたら、

たぶん、優勝できると思うんですよね。曲もいいし、うまいし。

だから、それが出るように、練習をしているんだと思うんですよ。

でも、じゃあ、同じ曲をプロが練習して、演奏したら、

鳥肌が立つかと言われると、そうかな? って思ったりもする。


芸術というのは、なんという難しいものなんでしょうね。

でも、確かにある感覚なんですよねぇ。面白い。

本を読んでも、音楽を聴いても・・・あるものね。

それが、どういう時に起こるのか、分からないけれども。





拍手[0回]

篠笛練習中です。

なかまくらです。

篠笛のアドバイスをもらいました。

ともかく、筒音を吹けるように、とのことでした。

筒音というのは、指で穴を全部抑えた状態の音のことです。

「よーし、・・・スゥー・・・・」

さて。

そのための練習として、指でOKマークを作って

そこを指にあたらないように息を通す。

これが出来るようになれ、ということでした。

ちょっとやってみて、ちょっと吹いてみると、

おぉ~~、一瞬出た! 一瞬音出たよ!




(つづく)





拍手[0回]

かにかま ~大きいものの油断~

なかまくらです。

部室のところにですね、カニが居りまして。

お、なんで、こんなところにカニが??

と、おもいつつ、面白かったので、しゃがみこんで追いかけておりますと、

V(ii)V 威嚇!

おおー、威嚇してきた威嚇してきた。

そういえば、こいつはちょっと青い奴だな。茹でると赤くなるのかな?

なんて考えつつ、お尻のほうから摘まもうとしたわけです。

すると、いてっ!

思わず放り投げました。

カニは器用におなかの下にハサミを回して噛みついてきた(挟んできた?)

のです。

うわー、思ったよりも痛かった。

これはね、油断ですね。小さいからって、力までも小さいとは思わないほうがいい。

秘めてる力はすごいんですね。

かにかまもおいしいものね。





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 9 10 11
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]