なかまくらです。
14日は、久しぶりに、15時で仕事が終わって、
予定を立てて休めたようやくの休み・・・・・・の予定だったのですが、
昼から静岡市のほうへ出張になってしまいました。
がびーん。
まあ、そんなことってありますよね。
でも、問題は、休みを見越して荷物の配達とか、
インターネットの回線の工事とか、全部その時間に集中させていたんですよね・・・。
だが、そこに、わたしはいません~♪ (と、テノールな歌声で
という感じになってしまいました。
壮大なる空振りというやつですな。
とにかく郵便局と回線工事の人には連絡してみないと、ですな。
ふう。
[0回]
なかまくらです。
朝、仕事行きたくないですよねぇ・・・・
という日もあるわけですよね。
そういう日に、この曲を聞いたら、なんとか盛り上がった気持ちを作れて、
仕事に行けるっていう、そういう曲を探しています。
別にメッセージとかじゃなくて、
たぶん、ノリの問題。
ちょっと前までは、ずっと「Diamond in your heart」
を聞いてたんですが、ちょっと変えてみようかと、いうわけです。
[0回]
なかまくらです。
全国大会の申し込みで、
学校紹介のパワーポイントを作って、
CD-Rに焼いて事務局に郵送で提出だというので、
CD-R? コンビニで買いますか。
と思って、コンビニへ立ち寄ると、あれまー。
CD-R、ないですわ。ぜんっぜんない!
そんなないものだっけ??
3件回って、ようやくGET! 1枚130円。
でも、これはおいおい困りそう、と思って、電気屋へ。

50枚入りのやつを買いました。
ワゴンセールで970円でした。
それにしても、電気屋でも端っこのほうに追いやられておりました。
ほんの5年くらい前、私が大学で演劇サークルの音響部だったころは、
50枚で2500円くらいはしていたイメージだったんですけどねぇ、
廃れてきたんでしょうね、なにせ、CD-Rは700MB、
DVDは4GB、Blu-Rayは32GB。
700MBって何って感じですものね。しかも、スマホの普及のために、
配信データで音楽がやり取りされてしまっていて、今時、
CD-Rをラジカセやコンポで再生するってこともなくなってきたんでしょうねぇ。
時代は変わるんだなぁって、驚く出来事でありましたとさ。
[0回]
なかまくらです。
しばらく、書こうと思っていたネタを順番に書いていこうかと思っています^^

とにかく、これ。
・・・何かといえば、車のカバーでございます。
破れちゃったわけです。んー、およそ、8か月くらいでしょうか。
2万円くらいするわけですから、ちょっと諦めきれない感もあるわけです。
でもなぁ、こんだけ破れちゃったら、ガムテープとかでくっつけてもダメだろうなぁ、
というのは容易に想像できるわけです。
太陽光の紫外線でボロボロのパリパリになったガムテープってみますものね。
そこでふと、耐候性のテープがあるんじゃないかって思いついたわけです。
すると、テントとかを修理するテープが!
これだっ!!
貼ってみる。
うん、兎に角、厳重に貼ってみました。
に、匂いがすごい。そして、貼り付けたあと、1時間は安置してくださいですって。
これは、期待が持てますわ。
そんなわけで、2週間くらい使ってみたのですが、
良い点: 破れない! ちゃんと役目を果たしております。
悪い点: 両面に貼ったため、端っこのノリが、車にくっついている(苦笑
片面だと強度がどうかなーと思ったんですよ。風が強い日とかさ、どうかなーって。
でも、片面に貼るべきだったかなぁ~~、という感じでした。
とにかく、すごい粘着力でござる。
[0回]
なかまくらです。
高校物理の中に、剛体の運動に関する単元がありまして、
この最後に取り扱うのが、物体が転倒する条件なのです。
剛体というのは、大きさを持つが、力を加えても変形しない物体のことです。
力の性質として習うのは、運動の状態を変化させること、物体を変形させること
ですが、高校物理ではこの二つを同時に取り扱うのは難しいので、とにかく、
変形は考えないことにしているのですね。
さて、この物体の転倒する条件ですが、私はこんな感じで教えています。
<1>物体が転倒するとき
摩擦力 > 引く力 の状態で倒れる
<2>物体が滑り出すとき
最大摩擦力 < 引く力 の状態で滑り出す
教科書は、抗力を使って説明していますが、ややこしい。
すごくイメージ的な説明ですが、体育館の床を想像すると、
下の図のように、摩擦が大きいと、キュッと、つんのめるんですよね。

だから、(最大)摩擦力が大きいと、つんのめって転倒する。
ところが、(最大)摩擦力が小さいと、踏み出した足が適度に滑るから転倒しない。
そんな風に考えたら、つじつまがあっていいですよね。
[0回]