1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

徐々に開く

なかまくらです。

余興の練習が大詰め。

最初、えーっ、はずかしー。

だったのが、だんだん、いい意味でテンションがおかしくなってきて、

なんかみんな楽しい感じになってきました。

・・・これですよ。

これが、病みつきになっちゃったりするんですよ(笑

それで、演劇から離れられない人が出てくるわけです。

ああ、思い出しちゃったなぁ、しばらく忘れていたのにナァ。





拍手[0回]

初心 → 所信

なかまくらです。

ここまできましたねぇ・・・。

そんなわけで、来年どんなクラスを作ろうかって、

考えています。考えすぎていて、夜うまく寝付けないくらい(笑)。

でも、ちょっとだけ見えてきました、私が初めて担任するときに、

どんな子どもたちを育てたいかってこと。


この3年間は、礼儀正しい子たちを育てたいな、ということがひとつ。

それから、先生がいなくても動いていくクラスを作ること、がひとつ。


そのためには、リーダーを育てないといけないでしょうね。

リーダーがクラスを率いて、先生は、リーダーを助ける役割を果たすような、

そんなクラスを作りたいな、と、思うようになりました。


いろいろ、考えたり経験してきたことが、そう思わせるのですから、

こうしたい。


とても単純だけれども、こんなことが胸にすぅーっと降りてくるのに、

3年もかかったのでした。

平成27年度、勤める学校が変わって、部活動が変わって、

それはもう、大変でしたが、この部活と子どもたちに出会えてよかった。

出会えたから、

ああ、この部活の子たちみたいな子どもたちを育てたらいいんだって、

そんなお手本をもらえたような気がします。

できるかな・・・?

20年の伝統の中で培われてきたものを、

3年間のクラスの中でできるかな・・・?


不安と楽しみをないまぜに抱えて、

所信を表明いたします。


ふふふっ





拍手[0回]

今日という日

なかまくらです。

今日は特別な日になるはずです。

校内の人事が発表されます。

今私は27ですから、担任を持てば、30歳のときに、

卒業生を送り出します。

それを何回かやって、それで、

担任をはずれたら、物理をたくさん教えて、

それで、若手を育てて、引退して、おわり。

そんなはじまりになるかもしれない、明日。

どきどき、ですね。

そして、わくわくもある。





拍手[0回]

そうか、普通はできないのか。

なかまくらです。

送別会で、余興、やらないの?

というプレッシャーに負けて、余興を考えることに(笑

歌とか、ダンスはやめになって、じゃあ、コントでも探そう・・・

ということで、探してみたものの、なんだか、これだってやつが見つからない。

じゃあ、書いたらいいじゃない!

というわけで、書き下ろしました。

じゃあ、練習したらいいじゃない。

というわけで、昼休憩の時間に練習することに。

まあ、正直言って、最初から乗り気じゃないというのもあったのでしょうが、

私が、巻き込みましたので、一応、人を集めて、さて、練習・・・と

はじめて見ると、テンション低っく!

そんなテンションでコントやったらそりゃあまずい!

と、そこではたと。

そうか、そういうの、やったことないとできないものなんですよね。

そこから先、面白いかどうかってことはさておき、とにかく、

全力でしゃべったり、動いたりするところから、つまづくものなんですね。

忘れていました、いやはや、間に合うのかっ(笑





拍手[0回]

ひとめぼれの地球儀

リサイクルショップにて・・・。

ええ、本当は、違うものを買おうと思って、探しに行ったんですよ。

でも、一目見て、心は決まっていましたね。これ、買おうって。



玄関の入り口脇のドアの上にでーんと、鎮座しています。

部屋の主の顔を決めるインテリアですよね。

引っ越しのとき、後悔しそうですが、

今は素敵な心持ちです(笑





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]