1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

「新装版 電磁気学のABC」を読みました。

なかまくらです。

「新装版 電磁気学のABC」を読みました。



一度高校電磁気学を学んだ後に読むと、電磁気学の世界の奥深さを感じる本でした。

文章も平易で実に読みやすいです。

そんな簡単なことも知らないで、学んだことになっているのか、

ということがいくつも問いとして現れ、面白かったです。
電磁気学は覚えることが多いですが、

本質的には4つの法則からなっているということを説明している本でした。
また、電磁波の発生の原理は、色々調べましたが、これまでで一番わかりやすい説明でした。

この本と、それから、その前に読んだ本 ↓

「高校数学でわかるマクスウェル方程式―電磁気を学びたい人、学びはじめた人へ」読みました。

だんだんと、高校生の時にとりあえず問題が解けるようになっただけだった

電磁気学の分野が目の前に開けてきた気がします。

リンク先の本ですが、なんと読んだのが、3年前。。。

それから、「あ、なんか分かりそう」

そう思って、もう一冊読もうと、この本を買ったのがそのすぐ後だったと思います。

3年か・・・。

「少年老い易く、学成り難し」

とはよく言ったものです。





拍手[0回]

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]