1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

バタフライは180°の油温でうらおもてじっくりこんがり焼きましょう

なかまくらです。

バタフライの話。

スイミングスクールでよくある泳ぎの習う順番は、

クロール→背泳ぎ→平泳ぎ→バタフライ or 背泳ぎ→クロール→平泳ぎ→バタフライ

であることが多いのではないかと思います。

平泳ぎは小さい子は身体(しんたい)の感覚がまだよく発達していないのか、

とても脚がくにゃくにゃしていて、苦戦している子が多いです。

だから、おそらくこの順番なのですが、

平泳ぎの後にバタフライをやると、何が起きるか・・・。

バタフライのストローク(手)で、平泳ぎのキック(足)をする子がたまーにいるんですね。

なんと器用な・・・(笑)

そして、これがなんとも直らない。

これにほとほと手を焼いていたわけですが、

昨日は大先輩のコーチに相談してドリルをひとつ教えてもらいました^^

年の差40くらい(゜ ̄゜)

で、

どんなドリルかというと、エントリー(ストロークがオワタ時)のときにだけ、キックを強く打つバタフライを泳ぐというものでした。

つまり1K1Bということです(専門的には)

回数をやらせたかったので、片手バタフライにして、25mを20本ほど泳がせて、

それでその後普通のバタフライを泳がせてみたら、


泳げてました~~~~


感動(じーん)。

来週まで覚えていて欲しいな。


そんなちょっとした感動のお話でした。





拍手[0回]

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

無題

私は
背泳ぎ→クロール→平泳ぎ→バタフライ
の順で習いました。

バタフライは苦手でした(^^;
懐かしい…。

METO

>べーかりーさん

コメントありがとう。
私も、背泳ぎから習いました。
実は背泳ぎの方が、クロールよりも簡単な泳ぎなのです。息継ぎがないからね。

それなのに、クロールから教えるスイミングスクールが多いのは、学校でクロールからやるからです。アピールなんですな。

台本はどうですか~~

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]