予算は下りないということなので、
8万円ほど、部活動に投資することにした。
これで3年くらいは面白がって勝手に活動してくれるだろうから、
安い買い物・・・ということにしておく。
そういえば、昔お世話になった近畿大学の先生が、
200万円の装置を自費で研究室に買ったとかなんとか聞いたことがありました。
これがあれば、しばらくは研究が捗るとかなんとか。
その時の気分がちょっとわかった気がしました。
教育版レゴ マインドストーム EV3(販売終了サポート継続) – 知りたい!プログラミングツール図鑑 (tool-zukan.com)
[0回]
なかまくらです。
物理の参考書を読んでいて、「あっ!」と思わず声がもれました。
この現象、この前、大学入試の過去問題集を見ていた時に出題されていたアレだ・・・。
ところが、そのときには、まだその参考書を読んでいなかったので、
「無駄に複雑な変わったことを考えるものだなぁ・・・」
としか思わなかったのです。
順番が逆だと、損するものです。
うーーん、今から見つけるのは至難の業。
[0回]
なかまくらです。
最近忙しく、家事がおろそかになっておりました。
ついにここに、2連休が登場したので、いろいろと片付けようということに至ったわけです。
1.布団カバーの洗濯
高級マットレス、エアウイーブがうっすらとカビ臭くなってしまいました。
ううむ、これは・・・丸ごと洗い! & カビキラー!
というわけで、乾かしております。カバーも洗濯。昨日は寝袋で寝ました。
2.畳も干す
畳も立てて、空気を通しました。
3.本、DVD、PC周辺機器を売りに行く
読み終わった本や漫画を売りに行ってきました。5000円くらいになりました。
入れ替わりに4000円くらい買ったので、トータルとしては、物が微減。
授業で使えそうな物理の本が手に入ったので、満足度高めです。
4.食料品の買い出し
出かけたついでに来週のお弁当のための食料品の買い出し。
久しぶりに炒飯でも作ろうかと。途中で寄ったたい焼き屋さんのおじさんが、
「道楽でやってんだよ」という方で、どうやら、会社の社長さんらしい。
いろんな人がいるものですね。
5.革靴のお手入れ
クリームを塗って、インソールは買ってきて交換しました。ちょっと小さいかも・・・?
だいぶくたびれてきましたが、靴底も残っているし、お手入れすればまだまだ履けます。
6.教材づくり1
テスト明けからの授業の準備を少しずつやっています。
今週末の目標はプリントを2つ作ること。大体、1枚10~15時間で、すでにそれぞれ4時間分くらいは準備済み。最後は直前に仕上げるのが効率よく作るコツだと最近は思っているので、8割くらいの完成度のものを2つ作りたい。1枚目はほぼ完成。
ここまでは完了。
さて、残すは・・・。
7.車検の予約
車検の予約。いつにしようか・・・。冬休みの平日とか仕事、休めないだろうか?
・・・と画策中。
8.生命保険の住所変更
そろそろやらないと、引っ越してから1年がたってしまうので。
9.教材づくり2
2つめに取り掛かりたいところ。これにしようかな? と目星はあるのですが、なんかちょっと違う気がしていて、取り掛かれていないのです。
10.来週のお弁当作り
材料はあるので、あとは夕食と一緒に作る予定です。
11.部屋の片づけ
床に散らかっているものを何とかしようと思いつつ、最後にもってくるといういつものパターンです笑
さて、再開です。
[0回]
なかまくらです。
今日は部活動の大会の引率補助で、富士市民文化会館へ行ってきました。
吹奏楽の大会はいろいろな種類がどうやらあるようで、
今回の高文連の大会はパフォーマンスに各校力を入れているようでした。
わが校もダンスや歌を練習して臨んだのでした。
結果は2位!
修学旅行の疲れも冷めやらぬうちでしたから、疲労もだいぶ溜まっていましたが、
それも吹き飛ぶような嬉しい一日でした。
おわり。
[0回]
なかまくらです。
昨年購入したコンパクトデスクトップPC(ESPRIMO W1D2)が、
なんと、一年も経たないうちに、ブルースクリーンからの強制シャットダウンを繰り返すように。
いろいろとシステムチェックみたいなのをネットで調べてやったけれど、➡ 効果なし!
そこで、データを残したままクリーンインストールを実行 ➡ 効果なし!
システムの復元(回復ドライブは作ってあった) ➡ たどり着けずにシャットダウンされる!
・・・保証期間だし、修理でも出してみようか、ということで、電話。
さすが富士通のサポートセンター。1分かからずに電話がつながるんですね。
ところが、修理をお願いしたい、といったところ、電源つながってますか?
モニタとの接続は大丈夫ですか? 再起動はしてみましたか?
システムの復元は試されましたか?
と、いくつかの確認がされて、「では、サポート料2,000円です」
いやいや・・・、確認しただけやん。それを全部やってうまくいかなかったから、
修理に出したいって、電話をしてるわけですよ! と言うと、
少しお待ちを・・・となった後に、
システムの復元の案内をされて、それがうまくいかなかったら修理になるから電話のサポート料は0円で大丈夫です、ということになりました。
まあ、案の定、ダメでしたので、送ることに。2週間かかるというので、少し迷いましたが、
送ることに。すると2週間後、電話がかかってきて、
「故障は機械的問題ではないので、保証の対象ではありません」
とのこと。
これは、今回の一件で本当に気を付けないと思ったことで、
機械的問題ではなく、インストールの失敗(WindowsUPDATE含)などでソフトウェア的に正常に動作しない場合は保証期間内でも、保証の対象ではないということを初めて知りました。
ただ、システムの復元もできない状態なので、どうしたものか・・・、と思っていたのですが、
サポートセンターからは、
あと2週間くらいかかるのと、費用は13,000円くらいですが、こちらで修理できます!
ということでした。
これについて、結果としてはお断りして、そのまま送り返してもらうことにしました。
システムの復元が作動しなくても、Windowsのプロダクトキーとインストールディスクがあれば、
BIOS画面から、インストールしなおせることをYOUTUBEで知ったからです。
2日で、戻ってきたPCはその日のうちに0円で復活しました。
さて。今回の出来事から得られた教訓は、
さすが富士通のサポートセンター! すぐに電話がつながるぞ!
でも、なんでもすぐに料金を発生させようとするところは要注意!
といったところでしょうか。
あとは、回復ドライブは万能じゃない、ということでした。
インストールディスクも作っておくといいね、ということです。
おわり。
[0回]