なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)
なかまくらです。
2週間くらい前になりますが、LOOPERを終映ギリギリで観ていました。
あらすじ。
未来の犯罪組織は、殺しを隠すために、人間を過去に送って処分させていた。
処刑された人間には銀の延べ棒が括り付けられていて、それを報酬として受け取り、
死体を処分する。彼らはLOOPERと呼ばれていた。
LOOPER自身も生きていては、証拠の隠滅にならず、組織によってやがては過去に送られてくる。
ジョーの前にもある日、30年後の自分が現れる。
普段であれば、顔は布で覆われているが、その時は違っていた。
一瞬の逡巡が、未来の自分を逃がすことにつながってしまう。
仕事に失敗したジョーは、組織から追われる。
未来から来たジョーは、喫茶店にジョーを呼び出し、未来の話をする。
未来のジョーは、自分を変えてくれる女房に出会い、幸せになった。
しかし30年後、犯罪組織の魔の手は延び、LOOPERであったジョーを消すために現れる。
その時、女房は巻き込まれ、命を落とすのだ。
犯罪組織を牛耳る男を30年前の時代で殺さなければならない。
ジョーは未来からそのためにやってきたのだった。
未来のジョーの未来は、俺の未来ではない、とジョーは言う。俺はフランスに行くんだ、と。
二人は決別し、
ジョーは、組織から逃れ、ある町から離れた農場にたどり着く。
そこには、すさまじいPK能力(サイコキネシス)をもつ親子が住んでいた。
ジョーは知る。彼こそが、未来で犯罪組織を牛耳る男だと。
ジョーは、母親に向かって叫ぶ。あれは危険だと。
母親は、うまく力をコントロールできるようになれば、きっとそれは素敵なことになる、と答える。
未来からジョーがやってくる。
母親は子どもと未来のジョーの間に立ちふさがる。
ジョーの中にビジョンが走る。
未来のジョーが母親を殺し、母親を殺したLOOPERという存在を皆殺しにする未来の子どもの姿。
そして、ジョーは、・・・。
というお話でした。
これはね、面白かったです。
ちょっと、B級SFを予想して観にいって、いい意味で裏切られました。
インセプションを見に行った時みたいな衝撃。
世界観にどっぷり浸かれば、あとはもう、ああ、そうくるか!
という機知に驚かされ、ブルースウィルスが演じる未来のジョーがどんな汚いことをしてでも幸せを取り戻そうとする姿に心揺さぶられ、ジョセフ・ゴードン=レヴィット演じる若きジョーの豊かな表情からくみ取られる感情に共感し、・・・・・・ドキドキ、わくわくしながら観ていました。これはいいね。たぶんまた観たくなるね。
それにしても、このふたりの俳優さん、めっちゃいいよ。
物語もよかったけどさ。
あと、ネタバレになりますが、ラスト、
母親は子どものために、未来のジョーは妻のために行動し、
若きジョーは世界のための行動を選択するのですが、
若きジョーは、ほんとうに世界のためを思って行動を選択したのかな。。。と疑問に思います。
ジョーは、何十年後かの未来で確実に終わってしまう自分の人生に希望を持てなかったのではないかと。
OPから独白しているように、前向きに生きようとする人間にはつらい仕事だと、ジョーは言います。
自分を殺し、世界を救うことが、彼にとって唯一、何か前向きに誰かのためになれることだったんじゃないかと、
そう思ってしまうのです。
未来のジョーにとってそれがひとりの女性にささげられたように、
若きジョーにとってのそれが、漠然としたままであったがゆえに、
PK能力者の子どもであり、その母親とその後ろにある運命とか世界というやつに抗うことが、
誰かのためであり、前向きに生きるという決断だったんじゃないかと。
なんかうまく言えませんが、そんなことを思いました。
おわり。
自分の行く先が見え無さ過ぎて、どこを歩いているのかわからないけれど、
遠くの方は確かに見えていてそこを目指していることは分かる。
あまりに不安すぎ て、ニヤニヤしてしまう。
もう少しすると、お腹が痛くなってきて、
いざ飛び込んじゃえば、もう、無我夢中に頑張ることも知っている。
水泳と同じだ。
いろんな人に相談してみる。
いろんな人と知りあえている私は幸せだ。
簡単にまとめると、今悩んでいる2校は、それぞれ
理科の面白さを伝えるか、生活指導をするかになりそう。
自分が何をしたいのか、よく考えてみる。今日が日曜日でよかった。
明日にはどちらかに決めて連絡しようと思います。
ま、
通るかはわからないんですけどね(笑
なかまくらです。
カテゴリーを悩んだ末に、「科学」カテゴリーに入れることにしました、この記事です。
私は総合科学というフレーズに憧れて総合科学部に入学したクチですが、
そこは待っていれば総合科学を学べるような場ではありませんでした。
私が教えてもらわなければならなかったことは、積極的なコミュニケーションであったのではないかと
思うくらいです。
今日は、元飛翔の編集をしていた先輩と大学院卒業祝いに一緒にご飯を食べに行きました。
言語学専攻の先輩と、社会学系の先輩と、物理の私。
この先輩方ですが、かなりすごいお方々なのです。
私は、この方々に影響されて今の私になっているといっても過言ではないかもしれません。
総合科学ってやつに執着しだしたのも、思い返してみればこの頃かもしれません。
さて。私は割といろんなことを知ってるね、と言われたりするほうですが、
この方々は、私の知らないところで、本当に多くのことを知ってらっしゃって、
非常に面白いお話が繰り広げられました(祝いの会だったことは、あれーまーふふふ。
異分野の人が集まって話して、こうして交わした会話が実に総合科学的でした。
その一部を書き記しておこうと思うのです。
まず、12進数の話が面白かった。
人間の指が12本あったとしたら、きっと12進数が発達していただろう。
12進数では、10に相当する数が、1、2、3、4、6で割れるのです。これは便利なのではないか。
12進数とは案外いろんなところに使われている。鉛筆は1ダースだし、1年は12ヶ月。干支も時間も12。
もし、片方の手に指が6ぽんずつ、両手に12本の指がある生物の文明は、人間の文明とどう違うだろうか?
文字の書き方はどうなるだろう? ペンの持ち方は?
アルファベットの文字の数は、どうなるだろう?
オリジナリティーの話。
企業で営業をするとして、オリジナリティーがないと辛いだろう。売れる方法を持つ人がいるとして、
それが同じ方法であるならば、競争相手は限りなく多い。そこでいかにオリジナリティーを見せられるかが
重要ではないか?
オリジナリティーというのは、範囲の規定が大事で、誰まで見せるかによってそれがオリジナリティーと認められるかパクリだと言われるかは異なる。
つまり、低いレベルでは新しいね、と言われるが、少しレベルが上がると真似っこだね、と言われ、さらにレベルが上がると、此処の違いが新しいね、となるのだ、オリジナリティーというやつの構造は。
オリジナリティーと言えば、物語の盛り上がりの起伏曲線を描いて物語を大別したら面白そうだ。
物語の原型は、ギリシャ神話に集約されるのではないか。挫折からの成功などの話もある。
ギリシャ神話自体も、ジャンプのように読者を楽しませるために、どんどん拡がって行ったんじゃないか?笑
日本の物語のオリジナリティーはやはり、中国からきているだろう。
三国志では、強い奴らから逃げ回っていたら、強い奴が勝手に同士討ちをしたりする。
そういうところが面白い。劉備という強い武将は、さんざん転々とした結果、最後には王様になる。
水泳の指導でも、オリジナリティーというやつが重要だと思う。
指導方法を試行錯誤して、最適な指導方法を取捨選択するものなのだ。
しかし、究極的には同じ泳ぎになっていくように見える。
指導者のオリジナリティーとはなんだろうか?
人間性?
おわり。
修論発表会も終わりまして、いよいよ、
大学生ももうすぐ終わりって感じに。
やり残している研究関連の事も片付けなくちゃね。立つ鳥跡を濁さずの精神で。
修論発表会ですが、発表は割とうまくできたかな、という感じでした。
そのあとにあった審査は、ぼろぼろ。
スポンジをぎゅーっと押しつぶすくらいに、スカスカなのがばれてしまいますね、私の修論。
こんなんだけど、卒業しようとか思っています。うーーん。^^;
先生に言われた言葉は、
「面白く話して聞かせる必要はないのだ」ということ。
「自分の言ったことが矛盾したら終わりだから、もっとよく考えてから丁寧に話しなさい」ということ。
ふたつめは、教育実習の時にも言われたことでした。
「お前は、ちゃんというべきポイントも確かに言っているが、言葉が多すぎて埋もれてしまう」
そう、そうなのです。私の悪いところはおしゃべりなところ。
百も二百も言葉を重ねる癖に、ぽつりと言った一つの言葉にあっという間にひれ伏してしまう。
そんな言葉を使える人間になりたい、と思いました。
もうひとつ。「面白く話して聞かせる必要はないのだ」ということ。
これは、聞いた時には、「ええーっ」と思ってしまったのでした。
なぜなら、面白くなかったら聞いてもらえないから。ほら、これ、面白そうでしょ?
っていうのって大事。つかみって大事。
だけど、おそらく、単純に「笑い」じゃないってこと。
「笑われたらやばいと思え」とも言われました。
教師の話に戻りますが、内容が面白くて、
面白く話しているつもりがなくても面白くて聞いちゃう授業ができるとしたら・・・?
面白い話をするときに大事なのは、自分が笑わないことなのだそうです。
難しい。けれど、やりたいと思ったし、なんとかしたい。
修士での研究生活の間には、「学卒で早く現場に出ればよかった」と思ったこと
もありましたが、
今は、修士で学んだこと、また至らなかったことをこれからの人生で生かしてい
きたいと思っております。
おわり。
カレンダー
カテゴリー
リンク
最新記事
アーカイブ
ブログ内検索