1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

広島大学演劇団平成22年度入学生卒業公演 劇団はたふた 『 ロッカールームに眠る 僕の知らない戦争 』 を観てきました。 ~後編~

<前編からの続き>


さて。

舞台ですが、全体としては、なんだかすごく安定感のある舞台だったなぁ、というのが印象でした。

一回しか観ていませんが、きっとそういう動きが決まっていて、そうやって動いた感じ。位置取りとかもね。

アザレアの広さで練習するチャンスなんてなかなかないでしょうから、役者さんがそうやって魅せられる力をつけてきたんだろうな、と思います。

舞台は、わりとシンプルな感じで、イントレの高さが栄えていました。そういえば後ろにパネルがなかったような・・・?

照明も綺麗で見やすかったです。

役者は、

タモツくんを演じた藤田くんが、卒業公演2回目の主演ということで、よく頑張ったと思います。

全編を通してほとんどでずっぱだったし、非常に好演で、集大成、という感じでした。満足でした。

妹の四つ葉を演じた森岡さんという子が、これまた好演でした。やーよかった。彼女の存在が、タモツくんの行動に対して「おい何やってんだよタモツ!」ってな感

情を沸々と私に沸かさせてくれました。学祭でパンダと戦った子だよね? これからが楽しみですね。^^;

それから、肝っ玉母ちゃんを演じたのが、誰だろう? と思って後からパンフを見返したら、気が付いたら妻役ばかりやっている木邨さんでした。
今回は、母ちゃん役でしたが、爆発していました。ふっ切れた感じの演技は楽しそうでした。

純子さんは、上手いんだろうけど、ちょっと表情が読めなくて苦手なタイプの役者さんでした。これから頑張って。

押目さん、白井くん、村田くんは安定の域に入っていました。安心してみていました。

押目さんがスカートはいて(女子っぽい役で)登場したので、おおっと! と思いましたが(失礼)、ちゃんと女子でした。

今回の中で女子の代弁者みたいな役でした。お疲れ様でした。

白井くんは無口で思索家みたいなキャラをやらせたらかっこいいですね。本人ははっちゃけたいんじゃないかって思いますけど(笑)。

白井くんも卒業ですか・・・、最後まで頑張りましたね。お疲れ様でした。

村田くんは、純粋な目で見れない子になっていました。その笑顔の裏があるんじゃないかって勘ぐってしまうような。

いや、私が演出したときの卒業公演でも、やまぶきくんをお願いしなかったのは、やっぱりそこに所以があったわけで、

今回の役だとそれがよい方向にでていたかなぁと。けれども、真顔がもうちょっと怖い雰囲気あるほうがいいなぁと思います。

村田くんは侍でお芝居続けるのかな? 大学卒業できたのかな? どちらも頑張ってほしいと思います。


あとは沢山いすぎて、その他沢山、と言う感じでしたが、

もうちょっとコメディーならば(学習図鑑みたいに)、俺が俺が! と出張ってもいいのかもしれませんが、

雰囲気を崩さないようによくよく演じていたと思います。


それからこれだけの人数を演出した山田さん、本当にお疲れ様でした。衣装もたぶんものすごく大変だったろうなぁと思います。

そういえば会えずじまいだったけど、やっぱり卒業公演になった毛利さんあたりも頑張ってくれたのかな、と思います。

まあ、毎年の事ですが、卒業公演はカツカツのスタッフと、カツカツの役者で、

役者の数も多かったし、今年もやっぱりカツカツだったんじゃないかなぁなんて想像するわけですが、

それを感じさせないよい卒業公演が見れました。


今年の卒業生が、私が4年生のときに一年生だった子らだったわけで、私の代の卒業公演に出てくれたあるいは、演出を手伝ってくれた子らが

卒業していくわけで、時の流れの速さを感じますね。

これからまた、それぞれの舞台で頑張っていってほしいなと思います。

お疲れ様でした。





拍手[1回]

魔女の宅急便 観ました。

なかまくらです。

魔女の宅急便(実写版)を見てきました。

まさかの実写化、だいたいにおいて、アニメを実写化するとうまくいった試しがあんまりない。

怖いもの見たさも手伝って、調べてみたわけですが、

ホームページのキキの画像。



 

・・・お? 意外とアリなのかも?

なんて期待。なんかありそうだよ?

というわけで、観に行ったわけです。

あらすじは、序盤の大枠は一緒。

13才になったら満月の夜に魔女になるための修行に出る。
コリコの街で、グーチョキパン屋のオソノさんにお世話になる。



魔女の宅急便を始める。




そこからのトンボとの出会いだとか、

お届け屋さんとしての活躍、

魔女の呪いと言われて怖がられることとか、

飛べなくなるイベントだとか、

オリジナル展開に入っていって、最後の再び飛べるようになるイベントも、

それがまあ、ちょっと子供向けですが、児童文学だし、

良くできていました。

脚本は「おおかみこどもの雨と雪」で有名な奥寺佐渡子さん。

最近初めて知った名前でしたが、もう49歳の人らしいです。

いい脚本家ですね。


さて。

なかなかのよいキャスティングだったと思います。

キキのおてんばなところとか、なかなか頑張って可愛らしく演じてたかなと思います。

オソノさんは安定感があって、とってもはまってました。

とんぼくんの周りはちょっとよくわからない人がたくさんいて、なんかあいまいでなんとも言えない感じでした。

とんぼくんはまあまあ。原作とは結構違うキャラだったかな?

黒猫のジジは、かなーり、CG丸出しでいまいち。存在感ないし。




さて、そんな感じでした。

まあまあ面白かったです。





拍手[0回]

ホビット~竜に奪われた王国~ 観ました。

なかまくらです。

ホビット~竜に奪われた王国~ 観ました。

シリーズ第一作を字幕で観たので、このシリーズは字幕で観ようと決めまして、

いつもとは違う映画館へ足を運びました。








あらすじ。

ドワーフのトーリンを中心とし、火竜スマウグに奪われてしまった故郷である”はなれ山”を取り返すために旅を続けていた。その一行の中に、”忍びの者”ホビットのビルボがいた。

ビルボは、この旅の途中で姿を消せる指輪を手にしていた。

この指輪と名剣”つらぬき丸”の力も借りて、ビルボは、仲間の危機を何度か救う。

森のエルフとの戦いの中で、エルフの守備隊長のタウリエルとドワーフのキーリは意気投合し、

また、タウリエルに好意を寄せるレゴラスも別ルートからゴブリンとドワーフの戦いに身を投じることになる。

キーリはエルフの里を脱出する際に毒矢を浴び、

はなれ山の麓の湖のほとりにある人間の村でバルドに助けられることになる。

残りの一行はとうとう、はなれ山の隠し通路にたどり着き、山に入った。

バルドの父は弓の名手であり、はなれ山を火竜スマウグが襲った時に、迎撃の大弓を射る役目を負った人間だった。

しかし、迎撃にしくじり、山は奪われてしまっていた。

街を支配する領主バルドが民衆を扇動し、自分の地位を奪おうとしていることを危惧し、

彼を捕えてしまう。

そのころ、闇の勢力の動きを探っていたガンダルフは闇の中にサウロンの姿を見、捕えられていた。

さらにそのころ、火竜スマウグから、ドワーフの王の証”オーケン石”を取り返そうとしたビルボであったが、

火竜スマウグに見つかってしまう。

トーリンはしかし、ビルボを助けに行くことにためらいを覚える。

彼は”オーケン石”の持つ魔力に取りつかれ、信念を失おうとしていたのだ。

仲間に諭され、トーリンは、火竜スマウグを退治することを決意するが、

火竜スマウグは、みせしめに、湖の街を焼き尽くすため、飛び立ってしまうのだった。





さて、シリーズの第2作でしたが、

なんだろう、1作目のほうがだいぶ面白かったです。

2作目も面白いには面白いんですが、なんだかちょっとごちゃごちゃしてしまっていて、

構成がちょっといまいち?

つなぎの中途半端さみたいなのがでてるのかなぁ。

ロードオブザリングの第2作の二つの塔は面白かったなぁ、とふと思い出しました。

3作目で完結ですので、そちらに期待したいかな?

ビルボやフロドが指輪の魔力と戦ったように、

トーリンは”アーケン石”の力の誘惑と戦っている様子が今回初めて描かれました。

力を持つと人が変わってしまう。その力に負けない心や信念といったもの、

それを持つことの大切さ。それが、この物語の根底に流れるテーマの一つなのかもしれないなぁと思いました。

ちょっとずる賢いところが見えるトーリンにはなかなか感情移入しにくいですが・・・。

とにかく、ビルボ頑張って! という感じの本作でした。


おわり。





拍手[0回]

今日から大会

がんばれ~

私は応援係。

応援するくらいしかやることもなし。





拍手[0回]

食指が動かない

んー・・・なんとなく?

アクセスもないし、とりあえず、先送りに。





拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15
18 19 20 21
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索