1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

埋もれていたりする。

なかまくらです。

ああ、どうして忘れていたんだろう。

そういう作品が、あったりしますね。

あのとき、なんとなく描いた作品が、

あとから読み返してみると、なんと、

ありありとその有様を伝えてくるか。

「はぐれそうな天使」という作品を

あの時はかけたんだなぁ、と、思う。

短い。ほんとうに短い。言葉少ない。

けれども、とっても素敵な作品です。

そんなわけで、紹介までに、アップ。

どうぞ。
http://nakamakura.iinaa.net/2008/2008hagure.html





拍手[0回]

「エンタテイメントの作り方」読みました。

なかまくらです。読みました。





貴志 祐介といえば、私が読んだのは、「新世界より」ですね。
(そのときの感想はこちら→「新世界より」 読みました。

1000年後の日本で、超能力が使える人間たちがその力の大きさゆえに、

身を滅ぼそうとする話でした。

さて、この本は小説を書きたい人に向けに書かれたハウツー本です。

こういうハウツー本は、たくさん読んできましたが、

わりといい出来の(参考になる)本だと思います。

この前ジョジョの荒木先生の本を読んだ時も思いましたが、

売れるべくして売れているといいますか、売れることを意識して、

理論的に売れようとして、成功しているんだな、と感じました。


印象に残ったのは、読みやすい文章を書くということと、

読者を惹きつけるメインエンジンのほかに最後まで読ませる補助ブースターが必要だということ。


さあ、小説を書こう。





拍手[0回]

4人の仕事人

なかまくらです。


仕事をしている人には、4種類いると思う。


1. 仕事ができる人

2. 仕事をやっている人(効率は悪いが、時間でなんとかする)

3. 仕事をやらない人(できるけど、時間の範囲で仕事をする)

4. 仕事ができない人(ある一定以上の複雑さ・あるいは負荷のある仕事はできない)


私は、2.ですね。けっして、仕事が効率よくできるわけではないと思う。

この前も、同期と一緒に仕事をしていて、私はやたら遅かったっけ。


まあ、あとは、ストレス耐性がどれくらいあるかも大事なんでしょうね。

ストレス発散法が必要ですね・・・。





拍手[0回]

こういうの、好きなんですよね。

なかまくらです。

修善寺駅の北側に、和菓子屋さんを発見しました。



なかなかの佇まい。

静銀の裏側にあって、隠れている感じが、名店の予感を持っていますね。

おそるおそる中に入ってみました。

・・・・・・こ、これはっ! 


(購入&帰宅)


イチゴ大福じゃあないですか!

もう、美味しいです。これは、いいところを発見しましたぞ。

また買いに行きましょうぞ。





拍手[0回]

お。

ひょんなことから、

旧サイトを発見しました^^!

リンクはっとこwww

 三つコブ駱駝と三日月の耳たぶ 
http://mitsukobu.michikusa.jp/


今思えば、なんだろう、このサイト名はっ!

とおもいますが、私がつけたのでした^^!

懐かしいなぁ。

あの頃には、あのころしか書けない勢いがあったなあとか、

思ったりしますね(って、年寄か!





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]