1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

「ミスキャスト」観ました。

なかまくらです。

大学時代の後輩に誘われまして、横浜中華街まで、お芝居を観に行ってきました。

G/9‐projectさんという団体の公演でした。

平日ですが(笑)

お話は、全編エチュードみたいな感じでした。
最後だけは決まっていて、あとはお任せ!みたいな。
どうなるか、どこへ向かっているのか!
みたいな感じでしたが、人物の衣装とオチは決まっていたのかな?という感じでした。
個性溢れすぎているお見合いの練習が2本あり、そのあとのやりとり、これが、一番上手くいっていた、というか、ニヤニヤした、といいますか。
あれ、これでも本ないの?というのは、仕掛人の狙い通りのようで、ハッピーエンドで終わる安心感と、気軽さで、随分楽しく見れました。

やー、私ね、思いましたよ。

生活には笑いが必要です。平日だし、明日も仕事が山のようにありますけど、観に行って良かったです。懐かしい顔ぶれにも会えたし。明日からまた、頑張ろうっと。

あ、明日もあるそうですよ。横浜で演劇見たい方どうぞ。





拍手[0回]

人を見る目はまだなくて

なかまくらです。

試験の面接官でした。2回目の面接官。

ん~~~、これでいいのかなぁ~~??

と思いつつ、去年よりは、思ったようにやれた印象。

何事も経験ですな。

その人ごとに違う質問をするわけですが、

何を質問するべきなのか、

難しいこと難しいこと。

パッとそこで初めて会う人。

面接カードとか、調査書とかはあるわけですが、

「失礼します」と入ってきて、お辞儀とか作法を見て、

最初の質問をする。「志望動機は何ですか」

この辺りまでに、次の質問を考えながらやらないといけない。

合格したらどんなことをしたいのか聞くのか、

それとも、友人関係に心配があるから、その辺で上手くやってきたのか聞くのか、

勉強面が心配だから、それをどう思っているのか聞くのか・・・

この質問が上手くはまると、その受験者の人物像がたった7分位で

浮かび上がってくる。・・・これはすごい!

私、自分が試験を受けたとき、たった10分の面接で、いったい何が分かるんだ!?

と思っていましたが、なるほど、これは思ったよりもいろいろ分かるぞ!

ということに気付いたのでした。

けれども、じゃあ、その結果とこちらの求めるものを照らし合わせて、

合格者を決めていくわけで、

人物像がちょっと見えただけじゃ、まだまだ。

モーニング娘。を見いだしたつんく♂さんみたいに、

何年後かを予見する、そんな力が必要だなぁと改めて思いました。

おわり。





拍手[0回]

一方通行な関係性って、アクションを起こす方が草臥れたら其之侭きえてしまうから長続きしないんだな。人間関係もそうだし、それ以外の物事だって、だいたいそう。

ちょっとつかれましたね。

待つのは面倒だ。

人を待たせないように、私は気をつけよう。





拍手[0回]

カーライフ・カラー

なかまくらです。

コーティング、メンテナンスしてもらってきました。ピッカピカ!



ダイヤモンドコーティング、しているんです。

5年間、毎年メンテ(約2万円)しつつ、保持して、

また、5年目には5万円かけてコーティングし直し。

めっちゃお金かかりますが(苦笑)、

なんと、雨が降ると、汚れが全部流れ落ちます。すげえ!

洗車は3ヶ月に1回くらいしかしないけれど、わりと綺麗に保たれます。

まあ、汚いときは、バケツで水をぶっかけるくらいか。

というわけで、

忙殺されまくっている私には、うってつけというやつなのです。

今回は、「セルフ梅名給油所 和多仁エネルギー株式会社」でやってもらいました。

何がいいって、施工にかかる2時間半くらい、徒歩5分位の所にある映画館で

映画観てられるってところですね。店長、車好きな感じが伝わってきて、

すごく感じのいい方でした。次もここがいいかな。


そうそう、ウイングを付けよう付けようと思って、早半年。

結局まだ付けず仕舞いになってしまっています。

この日までに付けたかったんですが、

まあ、忙しすぎるよね(おかげで、そんな無駄遣いが出来るわけですが・・・)。


それにしても、車、ただ乗っていると、

いろんなことを知らないまま過ぎていきます。

実は、私のこのデミオさん、ナビに音声認識機能が付いていることを先日、発見!

おいおい、ハイテクかよ!(説明書って読むもんだね!)

あと、これ、初歩的なことなのですが、

ガソリンスタンドで、コーティングのあと、そのまま給油していたときのこと。

店員さん、キャップ開けてくれまして、



そのキャップを・・・



あ、そこ!? そうなってるの!?

驚きました。ふたのところに引っかけられるようになっているとは、

知らなかった・・・。

カーライフ、楽しみたいですねぇ。





拍手[0回]

「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー」観ました。

なかまくらです。

「仮面ライダー平成ジェネレーションズFINAL ビルド&エグゼイドwithレジェンドライダー」観ました。(タイトル長いな・・・苦笑)



直前まで「グレイテストショーマン」を観るか、こっちを観るか迷った末、

ええいままよ! と、こっちを観ました。

仮面ライダー・・・子どもの頃は怖くて観れなかったんですよね。

なんかちょっと不気味じゃないですか、あの、バッタ顔。

ところが、ちょっとハードボイルドだった仮面ライダーW(ダブル)を

ひょんなことから、途中から見始めまして、それで激ハマりしてしまうわけです。

そうすると、大人でも楽しめる重厚なテーマがあるし、

2週に1回は敵を倒すから爽快感があるし、

途中で葛藤と成長、そして、新しい力を得て、新フォームになるカタルシスがある

そんな仮面ライダー、好きになっちゃったわけです。

しかも、毎回絶妙にふざけてくるのが心地よい。

圧倒的にかっこよくならないところが仮面ライダーのすごく好感が持てるところです。

さて、そんな映画でしたが、

まあ、お話は、味付け程度で、基本は、これまでに出てきた仮面ライダーが

紆余曲折を経て、成長した姿を見せるって感じのお祭り的なストーリーでした。

現在放送中の、まだこれからあと半年くらい戦っていく若いライダーが、

何故戦うのか、悩む中、最大の困難さえ乗り越えてきたライダー達が、

当たり前のように、なすべきことをする。

そんなお話。

けれども、久し振りの登場、久し振りの変身シーンに、

おお・・・、懐かしい、となったり、やっぱりかっこいいな、となったり、

まあ、5つのTVシリーズからゲスト出演していると言うことは、

5×50話で、250話分のバックボーンがあるわけで、これはずるいですわ。

まあまあ楽しめましたよ。

おわり。





拍手[0回]