「大正ブラックボックス」読みました。
なかまくらです。
「大正ブラックボックス」読みました。
芝居空間侍エレクトリカルパレードさんの森綾子さん(大学の先輩)が、
本公演の脚本の元となる物語として小説を書かれたそうでして、
大学のサークルの後輩から、「本にしたので、なかまくらさん一冊買いません?」
とあって、「大正ロマン? 買います買います」というわけで、
買うに至ったわけです。大正ロマンっていいですよね。
小野不由美さんの「東亰異聞」(あれは明治かも?)みたいな雰囲気、
自分では書けないけれど憧れは尽きません。
さて、
安倍闇雲という人物が書いた12冊の怪奇譚が、読んだ人間のもとに、
その怪奇で登場した不思議な力を持つ道具とともに登場する。
その道具を蒐集するもの、蒐集を依頼されるもの、道具の力に飲み込まれるもの
さまざまな人間たちの想いが絡まりあう物語でした。
そんな中、発刊されなかった幻の13冊目の怪奇譚を巡る大事件が起こる。
みたいな感じでした。
ちょっと最後の凛が救われる展開は都合よくハッピーエンド?
って感じもしましたが、闇雲先生が書いたハッピーエンドもそういうことかも、
なんて思ったりするのでした。
ハッピーエンドを望んでいる読者がいて、えー、なんじゃそりゃ、なんて思いつつも、
それを受け入れたい自分がいる。ハッピーエンドがいいですね。
魅力ある物語とキャラクターで、一気に読んでしまいました。
面白かったです。お芝居も見に行きたかったんですけどね・・・。
仕事仕事の毎日です。明日も頑張ろう。
「大正ブラックボックス」読みました。
芝居空間侍エレクトリカルパレードさんの森綾子さん(大学の先輩)が、
本公演の脚本の元となる物語として小説を書かれたそうでして、
大学のサークルの後輩から、「本にしたので、なかまくらさん一冊買いません?」
とあって、「大正ロマン? 買います買います」というわけで、
買うに至ったわけです。大正ロマンっていいですよね。
小野不由美さんの「東亰異聞」(あれは明治かも?)みたいな雰囲気、
自分では書けないけれど憧れは尽きません。
さて、
安倍闇雲という人物が書いた12冊の怪奇譚が、読んだ人間のもとに、
その怪奇で登場した不思議な力を持つ道具とともに登場する。
その道具を蒐集するもの、蒐集を依頼されるもの、道具の力に飲み込まれるもの
さまざまな人間たちの想いが絡まりあう物語でした。
そんな中、発刊されなかった幻の13冊目の怪奇譚を巡る大事件が起こる。
みたいな感じでした。
ちょっと最後の凛が救われる展開は都合よくハッピーエンド?
って感じもしましたが、闇雲先生が書いたハッピーエンドもそういうことかも、
なんて思ったりするのでした。
ハッピーエンドを望んでいる読者がいて、えー、なんじゃそりゃ、なんて思いつつも、
それを受け入れたい自分がいる。ハッピーエンドがいいですね。
魅力ある物語とキャラクターで、一気に読んでしまいました。
面白かったです。お芝居も見に行きたかったんですけどね・・・。
仕事仕事の毎日です。明日も頑張ろう。