1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

国立科学博物館へ行ってきました。

なかまくらです。


国立科学博物館へ行ってきました。

この博物館は、コロナ禍で来場者が減少したときに、電気代が払えなくて

クラウドファンディングをしていた時がありました。


その時に、少しですが、私も支援をしたのでした。

それで、いつかは一度訪れようと思っていたのです。


上野駅を降りてすぐ。


最初に、ディスカバリートーク(研究をしている人の話)を聞きました。

ビカリアという、示準化石となる巻貝の面白さを受け取りました。

例えば、緯度と葉っぱの形状の違いから、ビカリアのいた時代に海がどのようであったか、

また、ビカリアの生態は・・・? みたいなことを学びました。

その後、日本館を巡りました。大陸の移動による日本列島の形成、

狩猟生活から農耕生活への移行、石器や土器の発展、などなどの実物の資料を見ました。


それから、特別展として開催されていた4万年前の氷河期の様子も見学し、満喫しました。


そうそう、フーコーの振り子がありました。

慣性力と地球の自転が関係していて、一度勉強したのですが、忘れてしまい、

そのうち、もう一度ちゃんと勉強しようと思っているのですが、そのままになっています。

そのうち、勉強しようと思いまして、とりあえず、パシャリ、と。



かなり施設が広大で、体力的にも頭の容量的にも、一回では回り切れなかったので、

また、そのうち、行こうかなと思っています。





拍手[1回]

コメント

お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字

カレンダー

08 2025/09 10
S M T W T F S
2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]