1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

2024年に買ったもの

なかまくらです。

現在、絶賛もの減らし意識中の私の、2024年に買ったものを紹介してみようと思います。

※ 仕事のために買って、そのまま、寄付してしまったものは除外しています。


1. グンゼの肌着

 敏感肌で、肌着がかゆい。ヒートテック、昔は気になるかな??
 くらいでしたが、もはや諦め。かゆすぎる。グンゼの肌着は、かゆくなくて、
 さらさら。とても良いです。
 

2.アルミマット

 一度、昔100円ショップで買ったものを、引っ越しの時に処分したものの、
 やはり夜、布団が寒い。というわけで、少し良いものを再購入。いい感じです。

 

3.非常用トイレ

 夏に、南海トラフ地震の臨時情報が出たときに、存在を知り、購入しました。
 


4.ダニ捕りロボ

 布団の下などに巣食うダニをかなり回収してくれる気がします。
 他の製品に比べて、すごく効き目があるように感じます。
 それでも、6月~8月は尽きないダニとの戦いになるので、最後は、
 結局マットレスと布団の丸洗いですね。
 

5.炭八

 部屋を乾燥してくれる。いい感じです。

 

6.眼鏡

 NHKのドキュメント72hという番組を時々見るのですが、
 眼鏡屋さんに密着取材をしており、それを見て、よし、眼鏡を変えよう!
 と思って、翌日には、眼鏡を探しに行っていました。3年ぶりに新しくなりました。

  

7.革靴

 新調しました。長くきれいに使うのは難しい。
 でも、見よう見まねで、靴クリームとか塗って、長持ちさせたいところ。
 

8.タングドラム

 すごくいい音がする楽器。なかなか遊ぶ暇がなく、押し入れに眠っています。
 

9.ケンジントン トラックボールマウス

 なかなかのお値段のマウスなのですが、前のが壊れてしまったのでリピ買い。
 すごく使いやすいので、職場で使っています。


10.光電効果実験セット

 光電効果、目で見たいですよね! そういうわけで授業の演示実験のために、
 購入しましたが、、時間がなくて、やれなかった実験でした。
 来年はやりたい。
 


11.磁化装置

 弱くなった磁石を再び強く磁化する装置。結構なお値段で、2年くらい買うのを迷っていたのですが、ついに買ってしまいました笑
      


12.車のリフレッシュ
いいものは長く」でも、触れたように、車の紫外線で劣化したプラスチックパーツを交換したり、塗装しなおしたりしました。いい感じになりました。



以上、いろいろ買っているような、全然買っていないような。

もうすぐ、家計簿も計算してみようと思うのですが、

わりかし、ほどほどの物欲で生活できているかな、という結果でした。



おわり。





拍手[1回]

お部屋の湿気対策

なかまくらです。

現在の引っ越してきて3度目の冬を迎えようとしていますが、

湿度がすごい。基本的に部屋干しなのと、

部屋には、あまりいない(朝早く出て夜遅くに帰ってくる)ことが要因だと思います。

そして、いろいろなものがカビにやられていきました・・・。

革ジャンとかね・・・。(過去の記事)

黴のにおいの元を辿っていくと・・・|日々徒然|1cm3惑星 (mamagoto.com)


さて。

冬ですが、恐ろしい結露と戦う日々でした。

マットレスは毎朝、身支度をする間はずっと立てて、

裏面に電気ストーブで熱を当てて、乾かすのと、

トイレの換気扇は基本的に回しっぱなし(壁がめっちゃかびるので)

そして、炭八という乾燥剤も置いてみました(これも効果的)。


それと同時に、冬はエアコンを頻繁に利用するようにしてみました。

これまで、基本的に、電気ストーブと厚着で冬を乗り越えてきましたが、

今年の冬はエアコンを重用しています。夜に1時間くらい16℃で運転すると、

朝の結露が劇的に少ないですし、室内干しの洋服も一晩のうちに乾きます。


これは生活の質が向上する発見でした。





拍手[0回]

減るもの、増えないもの

なかまくらです。


私はネットショッピングは楽天市場ユーザーなのですが、

買い物かごに入っている商品が、ついに100を切りました。

 

本が多いのですが、買ったり、買うのをやめたりして、徐々に減ってきました。

近年、この数字がなかなか増えることは少なく、物欲が少なくなったのもありますが、

ライフスタイルの見直しが進んでいるとも言えますね。





拍手[0回]

中一日で履いてます

なかまくらです。

ようやく週末は休みで、一日中寝てました。

月曜日は、仕事から帰って、少しだけ掃除と片付けをする気力がありました。

そんなわけで、断捨離があいかわらず少しずつですが、進行中です。

① 靴下に穴が開いたので、1足処分。

 ➡ 靴下ってたまにもらったりするのですが、たまにしか穴が開かないので、
   同じ靴下をヘビーローテーションするのが消費していくコツかな、と思います。
   そんなわけで、中1日で履いてます。

② 半袖Yシャツを処分。

 ➡ 思い切って半袖Yシャツを捨てました。理由はいくつかあります。
   1つめ。腕が細くて似合わない。筋トレは再開しないとなーとは思っています。
   2つめ。授業をするときは勝負事なので、ネクタイをしたい。
   3つめ。ネクタイをしないので、裏側が汗で汚くなるのがすぐに目立つ。
   そんなわけで、処分しました。

③ 半纏を処分。仕事用のコートを1着処分。

 ➡ 伊豆にいた頃に布団屋さんで買ったもこもこの半纏。
   いつの間にか、カビっぽくなってしまっていたので、思い切って処分しました。
   コートもほつれて毛玉になっていた&襟のところがカビていたので処分。
   カビは本当に何とかしないとなーと思っています。
   (しかし、カビによって片付けが進んでいるともいえるのか・・・)。


さて。そんなわけで、少し片付きました。

・・・とはいえ、部屋が片付くのはまだまだずっと未来の話って感じですね。





拍手[0回]

電子レンジがなくても大丈夫?

なかまくらです。

電子レンジ・・・壊れました!

つまみをひねると、明るくなるし、ターンテーブルも回るのですが、

中で回転している食材が、一向に温かくならない・・・。

これは、壊れましたね。

ここで、選択肢。

① 新しい電子レンジを買う。

② 中古の電子レンジを買う。

③ 小さい電子レンジを買う。

④ 電子レンジの代用ができる家電製品を探す。

電子レンジって、前から思っていたのですが、結構スペースをとるのです。

そこで、電子レンジの代用ができる家電製品を探したのですが、

これが、見つからず・・・。やっぱりマイクロ波を出すので、

それなりの機械が必要なのでしょうね。

では、

⑤ 買わずに手放してみる。

というのは、どうだろうか。

実は、2週間ほど、現在電子レンジなし生活にチャレンジ中です。

そもそも、温めるものと言えば、

炊いてタッパーにつめておいたご飯と牛乳くらいなものです。

ご飯は、鍋に浅く水を張って、沸騰したら一度タッパーに移し、

少しご飯がふやけたら、鍋にご飯を入れて、かき混ぜれば、少し柔らかいですが、

それなりにホクホクした感じになります。あとは水加減の調整を上達すれば良さそう。

あと、そもそも、おおむねずっと職場にいるので、お昼も夕食も職場の電子レンジで

温めて食べているので、一般の皆様よりも、単純に出番が少ない、という

そういうことかもしれないですけどね笑





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]