1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

もう買わないのかも

なかまくらです。

鉛筆を連結する鉛筆削りってあるんですよ。


https://youtu.be/ubwPm9UK4F8

ペン立てに鉛筆が立っているわけですが、

かなり乱立しております。30本くらいある・・・!

そして、実家に帰ると、まだ未開封の鉛筆が1ダース・・・。

大人になってから、鉛筆派になったんですよ。

だから、仕事で授業計画を作るときはボールペン。

ちょっと計算したりするときは鉛筆。

この鉛筆、1年に1本使うか使わないかくらいしか使っていない気がします。

そうすると、このペースだとあと60年くらい、消費するのにかかるのかも。


実家には、小学校 ~ 高校生 の間に買ったボールペンとかサインペンとか、

たくさん転がっているので、これはテストの採点のたびに使うようにしています。

だいたい、テスト1回でボールペン1本使うくらいのペースなので、

年間に5本くらいということに。

あと26年仕事しても、130本しか使わない計算に・・・。

少子化はこんなところにも影響を及ぼしていく気がしますね。


さて。そんな風に、いろいろなものが、自分の生きてきたこれまでと、

これからを数える指標になっているんだなと感じた、というお話でした。

おわり。





拍手[1回]

鬼のパンツでもなければ破れるぜ・・・

なかまくらです。

この8月ですが、パンツがよく破れる月でした。

そのほかにも洋服類が少し減りました。

洋服類を減らす取り組みの趣旨については、

こちらを ➡ 7倍速で生活する

パンツ2枚とステテコが1枚、くつした1足、Yシャツがボロボロになったので、処分。

Yシャツだけは仕事着なので、どこかで買わないといけませんが。

それにしても、長く履いたパンツでした。

自分で買ったパンツではないので、

おそらく、高校生の時から履いていて、そのまま東広島にもっていって、

静岡に持って帰ってきて、伊豆に持って行って、浜松に履いてきたパンツだったと

思われます。パンツは苦楽を共にしてきたんですね。

なんだか、これで物語になりそうですが、ほかの人ってパンツ、どれくらいの期間

使っているのでしょうね。そのへんの平均年数ってどれくらいでしょうね。

調べてみると、一説によれば、72回くらい洗濯したら替え時らしいのですが、

参考 パンツの寿命と買い変えるタイミング、長持ちさせるコスパ重視のコツまで!そのパンツは何年物ですか!?知られざるパンツの世界 (topfloor.jp)

圧倒的に、長持ちしたということのようです。







拍手[0回]

冷蔵庫なし生活を終えて・・・

なかまくらです。

ついに我が家にも冷蔵庫がやってきました!

冷蔵庫は、コンパクトカーに収まる小さいものになりました。

50cm × 50cm × 80cm


しかし、まあこの冷蔵庫なし生活で覚えたことは、

なんでもかんでも冷蔵する必要は無い! ということです。

下の写真はスーパーで買ってきたものですが、


左の食品は常温で販売されていたもの
(なす、魚肉ソーセージ、キャベツ、ジャガイモ、食パンなど・・・)

右は冷して販売されていたもの
(豚肉)

そんなわけで、少し、エコを学んだのでした。





拍手[0回]

片付け中(反省)

なかまくらです。

今年度はおそらくいよいよ転勤じゃないか、という年数になってきたので、

年度初めから、いつにも増して気合いを入れて部屋を片付けています。

私の片付けの記録・・・

2021/09/10 賢明な断捨離を模索する
2021/08/25 7倍速で生活する
2021/08/20 片付け中
2020/5/28 パンツの寿命
2019/12/29 片付け中
2019/08/20 お金にならないいろいろ
2019/01/14 休みなので、気合を入れる。
2018/01/23 片付け続けるという、エントロピーとの戦い
2018/1/21 貯蔵量の問題

ここ、3年間くらいひたすら片付けているように思われますね笑

だが、今年の私はひと味違います。

6年間ほど連れ添ったソファとお別れすることにしました。

清掃センターへ持ち込みまして、100円で引き取ってもらいました。

車に積み込むときはギリギリ入るか入らないかくらいの大きさだったのに、

いざ引き渡して、車の中からみたソファはとても小さく見えました。

とても申し訳ない気持ちになりました。くたびれたっていってもまだ座れるし、

引っ越しがなければまだまだずっとおいていたと思うのです。

買った野郎がいけないのです。最後まで面倒を見れるものを買うようにしないとな・・・

と反省したなかまくらなのでした。


片付け再開します。







拍手[0回]

賢明な断捨離を模索する

なかまくらです。



先月から、断捨離、少しずつ進行しています。


現状・・・

・ 本      → 50冊ほど処分、もうちょっと減らす。

・ CD,DVD → 10枚ほど処分、もうちょっと減らす。

・ ゲーム    → 一部売却

・ 洋服     → 上着(完了)、ズボン(あと1枚処分?)、靴下(処分

・ ネクタイ   → くたびれているものを処分

・ 揚げ物用鍋  → フライパンで足りるので処分

・ プラモデル  → 一部処分

・ 古いデジカメ → 処分


これからやること

・ 常備薬のカゴ → これから整理

・ PCコード類 → 同じものがたくさんあるものは2つくらい残して残りは処分

・ 古いPC   → 処分

・ タブレット  → 売却

・ ソファ    → どうしよう?

・ 電気鍋    → どうしよう?

・ 食器類    → どうしよう?

・ 手紙類    → どうしよう?


・・・はい。というわけで、かな~り片付けたのですが、

じゃあ、これで引っ越し、はいよろしく!

と言われたら、間違いなく無理ですね。はい。

やっぱりソファを捨てるしかないかなぁ・・・というのが迷いどころのひとつです。


それから、他のものもやっぱりもう少し減らさないと無理なんでしょうね。


一瞬の心の揺らぎみたいなので捨てるのではなくて、

時期を変えて、何度も検討して捨てるものを選んでいくのが賢明ですね。





拍手[0回]