1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

「小人の祭り」

なかまくらです。
育てている観葉植物「小人の祭り」の花が咲きました。

咲いたら枯れちゃうから、咲かしちゃだめって言われてたんですが、

偲びないのと、・・・好奇心とで。
2株あるので、1株は咲かしてみました。





ちなみに買ったころ


3か月で大きくなるものですね~。

私は相変わらずなのにね。





拍手[1回]

「斬撃 -ZANGEKI-」見ました。

これはひどい(笑

なかまくらです。

「斬撃 -ZANGEKI-」見ました。



スティーブン=セガールが、ゾンビを日本刀で切りまくる、という映画。

このコロナウイルスが蔓延する中、

ゾンビになるウイルスに決して屈しないセガールさんの雄姿を見て、

なんらかの安堵感を得ようというネタのつもりで見たのですが、

完全にネタ映画でした。

セガール率いるゾンビハンターたちが病院に取り残された生存者を助けに行くが、

どんどん生存者たちが死んでいく。

やっと合流して、今度は出口を目指すことに。

狩りを続けるセガール達だったが、ハンター達も次第にゾンビにやられていく。

最後は、民間人3人とセガールが脱出。

病院は爆撃で、ゾンビは一掃しましたとさ、という映画でした。


ハンター死にすぎやん。もっと強くていいでしょ。

この病院がそんな歴戦の勇者でもバタバタやられちゃうほどの難所?なのかが不明でした。

セガールさんの安心感。セガールさんは、強かったです。

この人だけ、一回ゲーム全クリして、敵の出現ポイントとかすべてわかったうえで

行動しているだろう、という強さ。

もう、この人だけでいいんじゃないかっていう、そこのところはいつもの

セガールさんで安心しました。


ただ、もうちょっと仲間、助けましょう。

あと、登場人物の成長とかそういう要素がなく、ただただ数が減っていく、

という物足りなさを感じる映画でした。ネタとして見る場合以外にはおススメしませんね~。





拍手[0回]

消化と吸収

なかまくらです。

時間が・・・・・・ある!

部屋の掃除をしていました。

洗濯機回して、

マットを立てて、風を通して。

畳も立てて、風を通して。

ソファを動かして、

出来上がっていた本棚11号機と12号機を壁沿いに設置。

掃除機をぐおおおーっ、と部屋全体にかけて。

ついでなので、換気扇のカバーの不織布も交換!

・・・そこまで来て、

おっ! ソファせっかく動かしたからそのまま模様替えしちゃう?

そんなわけで模様替えです。


全部やって、・・・あれ? なんか片付いてないぞ??

これはですね・・・本が原因ですね。

本が・・・多すぎる。

数えたら365冊ありました。

ブックオフで100冊ぐらい売ったはずなんですが・・・?

専門書が手放せないのだ。

なんかどんどん増えちゃうんですよね・・・。

1冊1000円だとしても36万円。おそるべし。


ところが読んでない本もたくさんあるので、徐々に消化していきたいですね。

消化と吸収はもちろんセットじゃないといけないんですが。







拍手[0回]

マスク作ってみました。

なかまくらです。

マスク、作れるかな・・・?

作ってみました。

汚れの落ちないワイシャツ・・・の袖。



・・・を切り取って、三つ折りにして、縫います。

チクチク、チクチク・・・

立体的にするために、端を2か所詰めて、

上下を袋状に縫製して、ひもを通して・・・完成!



なかなかの出来!?

やむを得ない外出の際には付けていこうと思います。





拍手[0回]

本棚ver3

なかまくらです。

本棚を作っていました。



新しいデザインです。

ものづくりは、デザインとそれを実現する技能、

構造上それでいいのかを見定める知識と技術からなる

のだと思うようになりました。





拍手[0回]