なかまくらです。
今日は休みなのに、仕事ちょっとしてみると、
何故か頭が痛くなくなる。
何故だ。
仕事をしろと?
    
    
[0回]
 
    
    なかまくらです。
画像の縦と横には、よく悩まされます。
このブログ、なぜか、携帯で更新すると、
画像の縦横が逆になって表示されるんですよね。何か設定がおかしいのかしら?
だから、画像つきのブログの時は、かならず、PCで上げています。
ところで、最近Twitterにも画像つきのツイートをしてみたんです。
あれっ?
やっぱり、たてよこがおかしい。
そこで、ふと気が付くわけです。
ああ、わりとどうでもいいんだと。
そうそう、今のTwitterユーザーの大半は、
スマートフォンを使っているのでしょうから、
たてよこなんて、ひょういのひょいで回転できるわけで。
だから、こうやってPCで観ようとしている人の事を考えることなく、
そういう仕様でも困らないんだろうな、と
何だか妙に納得。
    
    
[0回]
 
    
    なかまくらです。
「新編クロノス・ジョウンターの伝説」 読みました。
 クロノス・ジョウンターという名の不完全なタイムマシンで時を超えた3人の物語。
3本の短編集。
演劇集団キャラメルボックスで舞台化もされていて、
そちらを一本観まして、興味を持って手に取りました。
ややライトな読み口ですが、次の展開にドキドキしながらページをめくりました。
1.吹原和彦の軌跡
時間軸圧縮理論をもとに、クロノスジョウンターと名付けられたタイムマシンが完成する。
しかし、このタイムマシンは過去に一瞬存在することができるが、その過去に行った分だけ、
時間旅行の後に未来へ飛ばされてしまう。しかも、タイムトラベルを繰り返せば繰り返すほど、
未来への跳躍は大きくなることがわかった。開発した会社の技術者である吹原和彦は、
その日、花屋で働く来美子さんと約束をかわしていた。「今度食事に行きましょう」
昼休みにテレビに映し出されたのは、その交差点での爆発事故だった。
吹原は不完全なタイムマシンであるクロノスジョウンターに迷わず乗り込む。
一瞬だけ留まれる過去に可能性をかけて、彼女を助けに、何度も飛ぶのだ。
2.布川輝良の軌跡
布川はある日、クロノスジョウンターで過去へ飛ばないか? と誘いを受ける。
布川は、無名の建築家の、5年前に取り壊された建物が見たいと申し出、
これが受け入れられる。そして、枢月圭に出会う。二人は惹かれあっていくが、
布川は枢月に自分は未来からきており、
固定装置によって一時的にこの時間に留まっているだけで、4日間しかいられないと告げる。
ふたりは4日間をとても大切に過ごしていく。しかし、肝心の建物は見れない状況にあった。
3.鈴谷樹里の軌跡
子どもの頃の鈴谷樹里は入院していた病院で、青木比呂志と出会う。
しかし、樹里が退院する前に、青木は病気でなくなってしまう。
樹里はそれから19年経って、医者になっていた。
そして、青木が冒されていた難病を抱える少女を診ていた。
そんな折、特効薬が開発されたことを知る。そのサンプルを投与したところ、
みるみる病状が回復した。時を同じくして、クロノスジョウンターの存在を知った樹里は、
その開発者を説得し、過去の青木の元へと飛ぶのだが・・・。
タイムマシンものというと、大抵は、タイムパラドックスとか、バタフライ効果に目が行きがちな印象を受けますが(そんなにたくさん読んでるわけではないけれども・・・)
この作品は、そういうところにはあんまりうるさいことを言わないで、
クロノスジョウンターという名のタイムマシンが持つ欠陥を織り込んで、
どうやって目的を果たそうか。どうやって幸せになろうか、
というところに主眼が置かれており、
あまり、パラドックスの問題は気にならなかったです。
全体的にメロドラマの様相なので、壁を叩く用意をしておいたらいいでしょうね。
     
    
[1回]
 
    
    なかまくらです。
最近ですね、、、おならが増えました || ̄Д ̄(ぎゃーす
授業中とかは我慢・・・。(あ、トイレも近いんですけど、それも我慢。
で、休み時間にいそいそとトイレに行くという(笑)
息抜きをしてそれでふぃーっと、するわけです。
原因は、おそらく、胃を一度悪くしたことだと思うんですよね。
あの時は困りました。
だって、もう何もしなくても泡吹きそうなくらい唾がこみあげてくるんだもの。
でもまあ、それはだいたい良くなったわけなんですが、
おならはなかなかよくならない。
で、調べてみると、
やっぱりおならが多い原因は生活習慣だったり、ストレスだったりするんですねぇ。
まあ、大体の身体の異常はストレスでしょうよ。
ヨーグルト食べます。それからココアがいいらしいので、
ココア、始めようかなと思います。ね。
調べたサイトがこちら。
http://onara-pupu.com/オナラ・ププ って、ちょっと笑える。
     
    
[0回]
 
    
    なかまくらです。
東京スカパラダイスオーケストラ『Diamond In Your Heart』を購入。
 名前は知っていても買うことはなかったアーティストなんですが、
週刊少年ジャンプで連載中の吹奏楽マンガ
SOUL CATCHER(S) -ソウルキャッチャーズ-
の劇中で表題作『Diamond In Your Heart』を
演奏していることから興味が湧いてYoutubeで聞いてみると、
・・・これはかっこいい!!
というわけで、購入に走ったわけです。
CD+DVDとCDバージョンが販売されていて、CDバージョンを買ったわけですが、
DVDは結構違った曲が演奏されていたりとかして(ライブ映像だから)
セットのやつでもよかったかなぁと、後から思いました。
興味があれば、一度聞いてみるといいですよ。
    
    
[0回]