1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

ネクストジェネレーション諸説

創作のこと。

最近、書いてない。

いいえ、書いていますが、完成しないと言うのが正しいものの言い方。


最近私の中に浮かび上がってくる物語は激しい情動が少ないように思います。

割としずか。

それは、人間としての成長なのか、落ち着きが出てきたってことなのか?

とりあえず、あの頃とは随分と変わったことが書きたくなっているようです。

先日 姫野カオルコさんという作家さんが、テレビに出ていて、

オリジナリティーと言うものについて語っていましたが、

毎回、違うものを書かなくても・・・同じようなものを書いても、

逆にそのお約束の様なものを期待してくれている観客がいるということに気付いた

と言っていました。

そうなんですよね。

そういう意味では、今の私は、あの頃の私が観たら、

なんだかずいぶんと気を狙おうとしているように見えるのかもしれない。


けれども、別にそういうつもりはなくて、

私はそのときどきに思いつく物語を書いてきただけなわけで、

そういう風に考えると、

今書こうとしている物語は、やっぱり今までの様な構成だったり、

人物のストックでは書けない類の物語になりつつあるんだと思います。


だから、長々と書きましたが、今私は、

もう一度、今書きたい物語を書くための力をつけないといけないんだと思います。

それが一区切りついた時に、また以前のような物語も

書きたい日が来るのかもしれないなと思っています。

おわり。





拍手[1回]

どこかにあると思う

なかまくらです。

日本と言う国はやたらとサービスが飽和しているという勘違いが私にはあります。

今日気付いた。

今日は、午後に証明写真を撮りに行こうと思い、

ふと、近くの写真屋さんを探す。

おろ・・・?

私の街に、写真屋さんは一件しかないぞ。

行ってみると、もう足元がちょっとおぼつかない老夫婦がやっていました。

あと10年もすれば、私の街から写真屋さんはなくなってしまうのかもしれませんね。

どこにでもあったと思うものが気が付いたらどこにもない。

そういう日がもうそこまで来ているのかもしれません。





拍手[0回]

システムの再構築

なかまくらです。

エクセルで作られたシステムを見直しています。

んー、、、

これを機に、アクセスとか使えるようになってもいいのかもしれないが・・・。

とにかく、

使ってみないことには覚えないからなぁ。


たくさん使って、早く覚えます。





拍手[0回]

ヘイヘイ、バカップル

電車でのこと。

男「な、電車ってなんで動いてるのかな?」

女「炭でしょ?」

男「ガソリン代いくらかかるんだろうな?」

女「あのさ、私のボケはスルーされたわけ?」


私「・・・・・・」


日本の未来が心配です。



私の未来も心配。日々精一杯生きます。





拍手[0回]

『理数オンチも科学にめざめる!高校物理“検定外”教科書』読みました。

読破しました!!

『理数オンチも科学にめざめる!高校物理“検定外”教科書』



買ったのは2007年。大学に入った年ですね(笑)。

積まれに積まれて、下のほうからようやく発掘。大体そういう本って面白くて、

なんであのころ読まなかったんだろうって、そんな本が多い印象なんですが、

この本がまさにそれ。


バリバリの理科系の人間ですが、なかなか読破するのに苦労しました。

これは確かに、一冊の教科書というべきボリュームでした。

科学史や科学の発展してきた思想に非常に興味があったので、私にはドンピシャリの本でした。

大変に面白い。

一ページ一ページが楽しく、次のページをめくっていきました。

文字だけでなく、マンガもついて、ある程度読みやすくしてある点もGOOD。
ただ、文系の人にはちょっと難しいところも多々あるかな、という印象ですね。

ちょっと作者が本気だしてくるとパッとは手がでなくなる(笑)。小1時間止まる。

理系向きかな? でも、科学の歴史・人類の発展の歴史として面白いです。

当たり前のことがこうやって獲得されてきたんだなぁと、感慨深く思いました。





拍手[0回]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]