1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

西高屋なう

share
乗り過ごしなう(笑

さむい





share

拍手[0回]

コエのでかいウイルス

share
黒船来襲!

…の如く、だな。

と思ったのです。


11月は大学院の授業の発表がやたら多いです。5つもあります(笑)
しかも、持ち時間が1時間;


で、今、教職免許の関係で、生命系のコースの人達と一緒の授業をとってるのですが、女の子ばっか!

うおおお、ま、マイノリティ………!


という感じです。


さらに、研究発表や論文紹介なぞするわけですが、


「えーここにリガンドを加えて2%CO2でインキュベートして………」


………え?ダイヤキュート?で二酸化炭素がどうしたって?Д`

HAHAHA...Wakeわからん(笑)


分子の溶液中での構造変化を大きさの測定に使ってるのに、エントロピーを知らないですと!?


…………でも、向こうさんにしてみてもきっと、なにっ!?タンパク質使ってるのに、化学結合がよくわかってないですと!?



「えー、このエネルギーのピークから………001面が見えていると考えられるので」


ははは、わけわかめちゃん。



って、なっちゃってるんでしょうね(笑)



停滞を破壊するウイルスみたいなもんですね、こりゃあ。





share

拍手[0回]

サミー

share
名前はサミー

焼き肉と鍋とちゃんちゃんこが好き。

こたつだしちゃったよ。


冬ですな





share

拍手[0回]

非線形的な逆比例?

share
反比例の定義がおかしいですかね…。


なにがしかの変数が入るしかないのかもしれないですが、



「ブログの記事の長さ」と「課題の消化率」は割とそういう関係かもしれないですね。


今日はそういうことで……。


って、



まだ終わってないんだけどね!




追記。

発表終わり。原稿なしのスライドオンリーでアドリブでしたが(←こら)。。。

意外とうまく喋れました~~笑

ただ、X線回折の結果がうまく説明できなくて、ちょっと残念でした。


あと、反比例ですが、

よく考えたら、



y = A exp(-x)


みたいなのって、全部、そういう類の関係の2量ですね。

xが増加すると、yが減少するっていう。


これ、一般的に何て言うんだろう。




追追記


「負の相関関係」っていうそうです^^


xが増加すると、yも増加するっていうのは、

「正の相関関係」っていうそうです^^





share

拍手[0回]

くだらない価値

share
最近、こねたばかり思いつく。

小ネタをこねた・・・orz

こねているのが楽しい。

頭の中で勝手に反芻して、楽しんでる。

牛が4つの胃袋で反芻しながら食べ物を食べてるみたい。

生のまんま味わって、消化したけどまだまだ消化不良でリバースして、

またもしゃもしゃと味わう。

悩むことに似ている気がする。

でも、なんとなくそれは架空・虚無・曖昧で、

実は中を覗き込めばからっぽ。

形にしようとしたら、繋ぎとめておくノリになるような主題はなんもない。

なにもない空っぽで生きている感じがする。

なんとなく冷静に生きている気がする。

だから、形にしようとすると、

一番底に沈んでいるものに触れてしまう。


「どうして私は生きているんだろう」


触れて、怖くなっていつもそこで手を引っ込める。

握ったそれがあっけなく潰れる林檎だったら、

そのままどこかに飛び込んでいけてしまいそうだから。



とくに価値のない妄想。比べようのない、生きることにくだらない価値。


ばばーん。





share

拍手[0回]

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 3
4 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索

コメント

[11/24 なかまくら]
[11/18 きょうとのせんぱい]
[04/07 なかまくら]