1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

1.におう街

なかまくらです。

小説のプロットみたいな感じになってしまったのは、

久しぶりすぎるせいです。

登場人物にもうちょっとスポットあてたかったんですが、

あっという間に、2000字に。うおー。短いってなんだっけ?





1.におう街


その街でもっとも最初に逃げ出したのは犬であった。繋いでいた革紐を食いちぎって、或いは、食いちぎれない金属の鎖に絶望し他界した。研究所では確かにニオイの研究をしていたが、それはあくまで、「消臭」の研究であったはずだった。人が不快感を示さないニオイをつける「着臭」と、ニオイの分子を取り除く「消臭」。この研究所では「着臭」による「消臭」の研究がなされていた。


ある男が研究所を訪れる。男は紺色の合成皮の革靴を鳴らし、研究所を訪れる。来訪者を拒むゲートがガチャンと重苦しい音を立てロックを解除する。男の歩みが緩まることはない。開ききったゲートを通過すると、知ったる道を悠然と歩いていった。よく晴れた日のことであった。


研究室では、白衣を着た同志が作業をしており、昨晩から徹夜で用意された試験管がずらりと並んでいた。


「H1型からH28型まで、準備は整っています」白衣の男が言うと、紺色の革靴の男は黙ったまま頷いて、監視カメラをちらりとみた。そして、言った。


「人類は、世界圏を喪失する。これが再生の第一歩だ」


世界の再生。人類は250億人まで人口を増やしていた。積み重なった住宅が今にも崩れそうな都市。農場の地下に作られた地底都市。世界を周遊する海上都市。気球を組み合わせて作られた天空都市。ありとあらゆるところに人類は進出し、住居を獲得していた。


「それも、今日で終わるのだ・・・」白衣の同志たちが、試験管に革靴の男の持ってきた薬剤を順に入れていく。「H23型の試験管で劇的な反応が見られます!」


紺色の革靴は、”B_trust”のマーク。世界B政府を名乗るテロリスト集団は、世界の再生をうたっていた。


爆発は起こらなかった。静かに発生する煙が、地を這ってリノリウムの床に広がっていく。溶けだし床が仕上げたてのアルファルトの床のようなむっとしたニオイを、立ち上らせる。


溶けて穴の空いた床から、下の階へと煙が沈んでいく。


後にこの煙を調べた科学者によれば、この煙は触媒として物質の持つ本来のニオイを際だたせるように、物質を変化させる触媒としてはたらくことを突き止めた。この物質がどのような経緯・理論によって生み出されたのかについては、1000年が経過した現在でも不明であり、町中に広がったこの煙の除去は現在に至っても進んでいない。


 


この煙によって、街にはニオイが充満した。悪臭、汚臭。強すぎるニオイは、その種類によらず生物にとってストレスにしかならない。さらに、決まった約束事でニオイを利用してきた人間にとっては、もはやニオイを嗅いだだけで条件づけられた連想が始まり顔をしかめさせるに至っていた。たとえば、トイレの芳香剤のニオイなどである。


ニオイに追い立てられ、政府が一時避難を決意した頃、煙は追い打ちをかけた。「嘘のニオイ」である。書籍にはこう書かれていた。『そこにかかれた内容が事実であるかは、私には正しい判断ができない。なぜなら、私には嘘のニオイがもはや染み着いてしまっているようであるからだ』。人は信頼でもって、人の隣に立っている。人間であることへの信頼。同じ人種・信条であることへの信頼。それを作り出す社会への信頼。嘘のニオイがしたとすれば、ひとたまりもなかった。”B_trust”がそのニオイを流したのだろうか? 彼らの目的は達成されたのであろうか。少なくとも、1000年後の未来の私に今言えることは、その街は、無人となり、衛星軌道上から、その緑の大地とそこに暮らす野生動物の姿がみられる。ということだ。目に映る真実だけを語るならば、である。







拍手[1回]

時代と電車

乗り遅れちまったい





拍手[0回]

ロッキー・ザ・ファイナル

なかまくらです。

BS放送で、ロッキー・ザ・ファイナルをやっていることに気付いて、

途中から視聴。

公開当時、大学生でしたが、

「ロッキー役のシルベスタースタローンって、もういい歳のおじいちゃんだろ?」

なんて、そんな油断から、見逃していた作品。

まさに、そんな思いで現役チャンピオンとのエキシビジョンマッチを観る観客。

どうだ。

ロッキーは、思い返せば、胸を熱くする男だったのだ。

小さい頃に観たロッキー・バルボアは、きついパンチを受けても

必ず立ち上がってくる男だったのだ。

その姿に、勇気をもらった。

きついパンチを受ける社会人になっちまった私に、

パンチが飛んでくる。

私もロッキーになれるかな。

階段を駆け上がって、両手を高く突き上げて、

吠える男に。

そう在りたいと願う心が、強さだと信じてさ。





拍手[0回]

チャレンジ・2日目

なかまくらです。

巷で話題のエアーウィーブ、

低反発のマットレス。







さてさて、腰痛の私。

効果のほどは・・・

とりあえず、昨日はよく寝れました。


追ってまた。





拍手[0回]

「その本の物語」読みました。

なかまくらです。

「その本の物語」読みました。村山早紀 著 ポプラ文庫ビジュアル 出版

児童文学「風の丘のルルー」のシリーズを再構成した作品。

劇中作として、「風の丘のルルー」という小説が登場します。

その小説が大好きだった、高校生になっている2人の女の子、そのうちの一人が主人公。




上巻は、魔女の「ルルー」が人間と違う生き物であることに迫害され、傷つき、

それでも人間を好きでいたいのだろうかと悩む物語。

丁寧な言葉で書かれていて、大切にしたい言葉がたくさんあります。

児童文学っていいですよね。

下巻の物語もわくわくの連続でした。大人になってから読んでも面白い。
眠ったままになっているもう一人の女の子は、

小さいころから少し人と変わったところのある女の子だった。

小さな魔法が使えたのだ。それは小さい頃のごっこがそう思わせたのかもしれないけれども、

「風の丘のルルー」の本を読んでいると、その世界が立ち上がってくるような感覚に襲われる。

その少女がいじめられているのを、主人公の女の子は助けてやれなくて、

その女の子は、今、病院のベッドでずっと眠り続けていた。
本の物語が、あの頃に生き方を教えてくれていたはずなのに、

主人公の女の子は、そんなことも忘れてしまって生きていたのだと、悔やむ。
7冊のシリーズを全部、眠っている彼女に読み聞かせたときに、

それは、まるで呪文のように働き始めるのだ。
見た目が複雑じゃあないのに、その複雑じゃないからこそ考えないといけない、

考えさせられる向こう側が広いように思います。
結末も最後まで読んでよかったと思えるものでした。

でも、本当の出来事なのかな? 大人にはちょっと甘すぎる夢。


でも、それとも・・・。と、思うんですよね。





拍手[1回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15
18 19 20 21
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索