1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

三人称と一人称のバランス感覚

なかまくらです。

この前書いた小説を読んで思ったんですが、

私の書くお話しって、1人称が多いんだなぁと。

小説だけじゃなくて、戯曲もそう。

1人称の視点を大事に描いてる。

周りの見えることも、だいたい、主人公の目を通した世界を書いている気がする。

そうすると、その人に感情移入できると、なるほどなぁと思える出来になるわけですが、

そうでなかったらどう言うように見えるんでしょうか。


彼を取り囲むトゥルーマンショーのようにみえるんでしょうか?


1人称で大成功を収めているのは、実はエヴァンゲリオンだと思うんですよね。

あれは(もちろん、別の所でも物語は進行しますが・・・)、

基本的に、シンジくんが知ることによって視聴者にも真実が明らかになるようになっていて、

そうすると、基本的に、ああこれがあっちでおこってるから、次に、ああなるかな?

という予想ができない。謎に包まれた世界を一緒に進んでいかないといけない。

3人称でかくと、人間同士のすれちがいを、外側から見ることができます。

だから、やきもきしたりとか、

その、物語の悲劇さ、その中で必死に生きようとする他人に胸を打たれるわけです。

ロミオとジュリエットとかね。


さあ、どちらがいい?

と言われたら、私は1人称を大切にする作家になりたいかなぁ。





拍手[0回]

わんっ!?

わんわんわん。

わうわう。

おうっおうっ、うおうっうおうっ!

うおぅっ!

わんわん・・・・

わん・・・くぅーんくぅーーん・・・

・・・わん・・・・・・

わん。





拍手[0回]

にゃ?

にゃ!

にゃごにゃごにゃ。

にゃー、にゃーにゃーにゃにゃ。

にゃごごごごごごご・・・・!

にゃっ!

にゃーにゃあにゃっ!

にゃにゃ、

にゃっ!





拍手[1回]

比較的人生観

なかまくらです。

んーー、

いろんなものとかかわると、

選ばないといけなくなる。

あれにしようかこれにしようか。

天秤にかけるみたいでいやだな。

でも、選び取ったその先にしか、

きっと納得できる未来はないわけで。

選ぶことができるというのは、

幸せを掴みとるチャンスがあるってこと。

私にとってはそうだけど、

誰かがそれをそう受け止めてくれるかは、

別の話なんですよね。





拍手[2回]

入試問題を作ろう。

なかまくらです。

教えてると、こういうのが分かっている生徒がもっといたらなぁとかって、

思うわけですよ。


だから、入試問題はそういう問題で点を取れるかどうかが見たいわけです。


逆に言えば、

大学生になって、こういうのが分かっている生徒が欲しいなぁって、

思ってもらえるような高校生を育てていかないといけないんでしょうね。


同じアナロジーならね。






拍手[1回]