なかまくらです。
久しぶりに、車のパーツを追加しました。
きっと同じくデミオに乗っていなければ気づかないくらいの、
微妙な違い笑
でも、ずっと、地味なのが気になっていたスペース。
というか、何のための隙間なのか・・・? カセットテープとか、
丁度、差し込めそうな、この空白。なんなのでしょうね。
でも、まあ、誰にも気づかれなくても良いのです。自己満足の世界なのです。
乗っているときに、しばらくは、ときどき、ニヤニヤすればいいのです。
[0回]
なかまくらです。
9年目の愛車です。
4年前くらいに台風があり、そのときルーフ(屋根)の部分に
木の枝が落ちてきて、傷がついていて、それをコンパウンドで慣らして、
傷消しで塗って誤魔化していたのですが、そこだけ色落ちしてきていました。
そこで、思い切って、ちゃんとお金をかけて、ガソリンスタンドで、
塗りなおしの依頼を出しました。あとは、ワイパーの再塗装と、
ワイパーのついている部分の樹脂パーツは取り換え。
さらには、ピラー(横の窓の部分)も色落ちしていたので、
それは、調べてもらうと、どうやらシールらしいので、
シールの張替え・・・。
といろいろとやってもらって、総額16万円でした。
ついでに、年に1回やっている塗料を保護するコーティングもしてもらって、
ピカピカになりました。
教員採用試験に合格して、いよいよ自分で生きていくんだな、と思えたときに、
買いに行ったこの車とは、そのあと、教員になったばかりの私は、
出張も多かったし、(今でも多いけど、あの頃よりは少ない)
いろんな苦楽をともにしてきたな、と思う、思い入れのある車になっています。
なるべく大切に長く乗りたいな、と思うのでした。
おわり。
[1回]
なかまくらです。
今週は車検に車を出しています。
代車にフレアワゴン(ハイブリッド)に乗っています。
初めてのハイブリッド車に少しドキドキ。
速度を緩めると、回生ブレーキが働いて、バッテリーが充電されるのです。
どうしたら、より多くのバッテリーを貯められるか、
運転しながらいろいろと試すので、楽しいですね。
ただ、軽自動車も久しぶりで、
軽自動車って、車の外側がペラペラなせいか、路面の凹凸で、車体が揺れて、
振動音がしますね。
これが、気になってしまうので、軽自動車は向いてないなぁと思うのでした。
今の車は9年目。
まだまだ乗っていくつもりですが、次の車も軽自動車はないかなぁ。
と思うのでした。
[0回]
なかまくらです。
お出かけもできず、ちょっと時間があるので、いろいろ遊んでいます。
勉強もしないといけないんですけどね・・・。後回し後回し・・・。
さて。今回はMAZDAのデミオに、スカッフプレートを取り付けました。
もともとはこんな感じ。

が、こうなりました。
アルミのプレートが付きました。
写真だと全然読めませんが、「MAZDA2」とレリーフがあります。
おしゃれですね。乗り降りするときに、傷がつかないようにするバーツなのだそうです。
まあ、自分は気を付けますが、助手席にたまに人を乗せたりする時のためですね。
ただ張り付けたように見えますが、一度、枠のゴムを一部はがして、位置決めをしてから
取り付けているので、案外大変でした。
ゴムを抑えているプラスチックのパーツは、両端を先に外して、
あとはちょっと強めにぐっと奥側に押したら取れました。
壊しそうで、ちょっと怖かったですが、上手にできました。
おわり。
[0回]
なかまくらです。
早いもので、もう5年も乗っています。
MAZDAのデミオです。街中でもよく見ますし、
職場でもしょっちゅう見ます。

そして、マイナーチェンジがあったんですね。
それに合わせて、こちらもチェンジだぜ!
・・・と、2年前くらいから温めていた計画をついに実行に移すことに。
(そのころの記事がこちら)
それで、こんな感じになりました。
いかついですね(笑
ナイトスポーツというメーカーのエアロ(前)と純正のサイドスカートを取り付けました。
ナイトスポーツのパーツは、取り付けてもらった自動車屋さんによると、
ちょっと製品の質が荒いですよ~、とのこと。
表面を研磨してから塗装して、取り付けてくれました。
あとは、FRPじゃないから、ぶつけないでね、と言われました。気を付けます(笑
そんなわけで、かっこいいだけにちょっと残念なところもありつつ、
新デミオ、発進ということで。
追記:
一部、塗装が浮いてきてしまったのは、寒暖差で中の気泡が破れたからかな・・・?
[0回]