1cm3惑星

なかまくらのものがたり開拓日誌(since 2011)

死んでしまうまでは、生きていきたい。

早寝早起き。

日々勉強。

テニスができるようになったり、

小説書いたり、

演劇観に行ったり、

Twitterやったり、

自転車こいだり、坂道登ったり、

マンガ読んだり、

欲しいものを眺めてみたり、

手に取ったり、

元の場所に戻したり、

昼寝をしたり、夜眠れなかったり、

たりたりたりたり、

たりないものを補っていくと、

私という人間が作られていく、生きていることの証明になる。

最後のピースが埋まった時に完成する死の文書のような

完成はみえないが。







拍手[0回]

星屑ニーナ 読みました。

なかまくらです。

追いかけていた漫画『星屑ニーナ』が完結しました。
 
全4巻。4年間で完結。

始まった時から追いかけていて、気が付いたらもう4年ですか。

始まった頃の私は大学3年生ですか、そうですか。

あの頃に今を想像することはできなかったなぁ。

この漫画はタイムスキップコメディー。

星屑と名付けられたロボットは、女子高生のニーナに拾われる。

星屑は電池で動くロボットで、電池があればいつまでも生きられる。

電池がなくなると記憶のメモリーも消えてしまう。


ニーナはタイへーさんと出会って、仲良く暮らして天寿を全うして死ぬ。

あれ? 終わりじゃん! 星屑ニーナ終わりじゃん!

と、思っちゃう。けれども星屑はロボットだから年を取らない。

2巻で星屑はルイ君と出会う。ルイ君は映像のニーナさんに恋をする。

3巻ではルイ君たちはもういなくって、娘のピッピの物語。

そして、4巻ではちゃんと星屑とニーナの話に帰ってくるのです。

時間はどんどん進んでいって、

魚とバイクはいつも空を飛んでいる。

ふわふわとした未来感覚は、私を虜にしました。


誰もが誰かに恋をして、幸せになるために頑張って、

そういうのが連綿と繰り返されて、人間は生きていくんだなぁ。そんな風に思いました。くそぅ。

とにかく、何がいいかってなんとなく、とっても素敵なお話でした。


最後はタイへ―さんがちょっと可哀想かなぁ、なんて思いながらも、

星屑とニーナのお話だったんだなぁ。

なんて思ったりしつつ、

そうか、「思った時間が愛するということ」なんてことなんだそうなんだそうか。

なんて思ったりしつつ、

心地よい余韻の中に浸っていました。浸っています。

人を選びますが、

私は好きな作品でした。





拍手[0回]

劇団MUSES『赤鬼』観ました。

なかまくらです。
劇団MUSES『赤鬼』観ました。

静岡芸術公園。稽古場BOXシアターにて。



静岡の演劇事情にはまだ慣れませんが、どうも、SPACという県の事業として

お芝居が企画されているものがあるようです。

そのためかはしりませんが、なんか客層がやたらお上品な感じです(笑)。

いや、気のせいかもしれませんが、なんとなく場違い感が。

さて。


野田秀樹の『赤鬼』といえば、演劇を詳しく知らない人でも、

「ああ、野田秀樹ね。『赤鬼』なら観たことあるよ」くらいに有名だと思っている作品なのですが、私は未見でした。そこで、チャンスを逃さず、観てみようかと観てきました。

あらすじ。

ある浜辺に、ある姉弟が住んでいた。

二人は余所から来た一家であったことから、忌み嫌われていた。

そんなとき、真っ赤な顔の怪物が現れる。しゃべっている言葉は唸り声のよう。

大きな体躯で訳の分からないことをしゃべる。

浜の人々は恐れるが、姉のフクが簡単なコミュニケーションをとれるようになり、

赤鬼は退治されずに収まった。フクの弟はバカで、フクのことを好いている水銀(みずかね)は嘘つきで、海の向こうからでっかい何かやってきて、自分が認められることを夢見ていた。

ところが、物事はそううまくはいかない。赤鬼とフクが親密になった頃、水銀は嫉妬に溺れ、赤鬼とフクの中を引き裂こうとする。浜辺には小瓶に揺られて赤鬼への仲間からのメッセージが届いていたのだ。

「自由の鐘を鳴らせ」と。

赤鬼の故郷は既に海の向こうにもなく、海を彷徨う一族だったのだ。

赤鬼は、安住の地を求め、この浜辺に現れ、移住の合図を送ろうとしていたのだ。

フクは言う。「言葉が分かるようになるほど、あなたのことが分からなくなっていく」と。

フクと赤鬼は捕えられるも、

水銀と弟によって助け出され、海に逃げた。

海に逃げた4人は食料もなく衰弱し、やがて嵐にあって元の浜辺に打ち上げられる。

3人だけ。赤鬼はいなかった。

フクはその2日後に自殺した。弟は言う。フクが自殺したのは、フカヒレを食べたからだよと。

弟はその経緯を語った。それがこの、赤鬼と言うお話。


そんなお話。

はい。

メインの4人がなかなか上手で安心してみれました。

ただ、ちょっと最初は入り込みずらいドライさというか、役者のほうだけにある慣れみたいなのがあって、ちょっと入れなかったのですが、途中からは夢中になって観ていました。

話は、そうか、今の高校生のSNSへの依存とかそういうことにも通じるのかなって思ったりしました。

言葉が通じるばっかりに、上手くいかない。

ちょっとした言葉が通じるだけで喜びを感じられる。

コミュニケーションっていうのはそういうことなんだと思う。

それが複雑化して難しくなってしまったのが現代なんだと思います。

だからこそ、ちょっとした言葉でさえきっと伝わっていないのだ。伝わる喜びを感じられないくらいに。

セットも、パネルの一部を取り外して、船に見立てる演出、よかったです。

音楽はちょっと多かったかもしれませんね。

あとは、お尻が痛かったです。

おわり。





拍手[0回]

週末

今週末は休みなしで働きます。





拍手[0回]

無題

借りていたテニスの本を読みました。




「てこの原理」を理解してテニスをうまくなりましょう!
と言う主張の本。
物理系出身の私にはちょっと科学の理屈がちゃんちゃらおかしい部分が多い一冊でしたが、きっと感覚的にはそういうことなんだろうということで、そこに目を瞑って読んでいけばなかなか良い本のようにも思えます。
著者が「てこ」であると主張しているのは、「面積速度一定の法則」の事だと思われます。
(圧力の話もかなり意味不明ですが・・・)


テニスの技術書というには類を見ないくらい文字が多くて、でもそれは動作を良く説明してくれていて、筆者が書いていたイメージを持つのが大事だ、と言うこととは一致しているように思いますし、よいところでした。





拍手[0回]

カレンダー

10 2024/11 12
S M T W T F S
2
3 4 5 6 7 8 9
10 12 13 14 15
18 19 20 21
24 25 26 27 28 29 30

アーカイブ

フリーエリア

ブクログ



ブログ内検索